シエラレオネ攻防戦 第一回戦
2005年9月3日 本日はポルトによるシエラレオネ攻略大海戦の1日目となります。前日以前より模擬戦を繰り返し、イングの迎撃準備は万端という状況での開戦となりました。
結果は以下の通り。
イング:ポルト=64:13
という事で、初日は大勝利となりました。前回の対イスパ戦で惜敗となりましたので、大海戦における久しぶりの勝利となりました。もしイング内に何かしらの自信喪失があったのだとしても、これでそれも完全に払拭出来たのではないでしょうか。
今回は主戦場が二つありまして、一つはカーボ付近、もう一つはアビジャン近辺です。ポルトの主力はカーボにあり、アビジャンは精鋭による別働隊であったようです。
イングとしては、その双方でポルトに対して優勢であったように思います。私のいたアビジャン側ではポルトは青ゾーン戦術
を取っていたのですけども、あまりその効果は見られませんでした。カーボ方面の詳細は不明ですが、結果を見る限りイングの圧勝であったのでしょう。
今回のイングは、事前の訓練や講義が功を奏したのか、援軍の入り方も敵提督への攻撃も、以前の稚拙さからは比べ物にならない進歩を遂げておりました。ポルト側の青ゾーン戦術が徹底されていなかったのかもしれませんが、イングは自らの力で勝利を掴んだのだと思います。
ちなみに私個人の戦績は3勝5戦功。敵提督を2隻撃沈でしたが、1回被撃沈となりました。画竜点睛を欠きましたが、まあまずまずでしょう。アビジャンは敵が少なかったので、どうしても戦勝を稼ぐには難しい所があります。でも、イングの勝利に少しは貢献出来たと思っています。
明日も大海戦は続く訳ですが、今日のように我慢の戦術で対応すれば、勝利を重ねていく事が出来るでしょう。慢心と油断こそ最大の敵ですね。
ところで大海戦後、コペンハーゲンが投資により奪われたようです。ただ、イングの方はこの件についても冷静に対応する事にしておりまして、本番はまだ先という事ですね。この辺りは勝者の余裕というところでしょうか。無駄に付き合う事は禁物です。万全の体制でもって、キッチリ反撃に出ると致しましょう。
まだまだ戦いは始まったばかりです。
結果は以下の通り。
イング:ポルト=64:13
という事で、初日は大勝利となりました。前回の対イスパ戦で惜敗となりましたので、大海戦における久しぶりの勝利となりました。もしイング内に何かしらの自信喪失があったのだとしても、これでそれも完全に払拭出来たのではないでしょうか。
今回は主戦場が二つありまして、一つはカーボ付近、もう一つはアビジャン近辺です。ポルトの主力はカーボにあり、アビジャンは精鋭による別働隊であったようです。
イングとしては、その双方でポルトに対して優勢であったように思います。私のいたアビジャン側ではポルトは青ゾーン戦術
を取っていたのですけども、あまりその効果は見られませんでした。カーボ方面の詳細は不明ですが、結果を見る限りイングの圧勝であったのでしょう。
今回のイングは、事前の訓練や講義が功を奏したのか、援軍の入り方も敵提督への攻撃も、以前の稚拙さからは比べ物にならない進歩を遂げておりました。ポルト側の青ゾーン戦術が徹底されていなかったのかもしれませんが、イングは自らの力で勝利を掴んだのだと思います。
ちなみに私個人の戦績は3勝5戦功。敵提督を2隻撃沈でしたが、1回被撃沈となりました。画竜点睛を欠きましたが、まあまずまずでしょう。アビジャンは敵が少なかったので、どうしても戦勝を稼ぐには難しい所があります。でも、イングの勝利に少しは貢献出来たと思っています。
明日も大海戦は続く訳ですが、今日のように我慢の戦術で対応すれば、勝利を重ねていく事が出来るでしょう。慢心と油断こそ最大の敵ですね。
ところで大海戦後、コペンハーゲンが投資により奪われたようです。ただ、イングの方はこの件についても冷静に対応する事にしておりまして、本番はまだ先という事ですね。この辺りは勝者の余裕というところでしょうか。無駄に付き合う事は禁物です。万全の体制でもって、キッチリ反撃に出ると致しましょう。
まだまだ戦いは始まったばかりです。
コメント