交易というものへの夢想
2005年9月17日 DOLのサービスが開始される前から軍人をやる事は決めていたのですが、それでもこのゲームの交易というものに対し、ある種の妄想は持っていました。
不規則に変動する相場と複雑な相関性を持つ交易品の数々、そして多くの人間がそれに絡んで駆け引きし、他人を出し抜く大儲けを狙う・・・。
上手く説明し難いのですが、一言で表現すれば「風が吹けば桶屋が儲かる」的な経済システムが存在している事を期待していた訳です。
他の人はどうか分かりませんが、結構こんな中身を期待していた人は多かったのではないでしょうか? 交易それ自体にもスリルがあって、抜け目の無さこそが勝利に結びつくような。一歩先は真っ暗で、下手をすると大損してしまう事もあったり。
冒険者が何か大きな発見をしたり、軍人が大規模な海戦をすると、それに関わる交易品の相場に影響が出る。彼らの動向を事前に察知しておく事で、事が起こる前の安い時に大量に買い込み、事が起こってからの暴騰時に一気に売り抜く。
こういったものが、私にとっての大航海時代における交易でした。経済活動は、よりリアルに近ければ近いほど、面白いものであるというのが私の考え方です。極端な言い方をすれば、このゲームで交易をすれば、ある意味本当の商売での勉強にすらなる、ここまで極められれば最高なのです。
無論、ゲームである以上は限界もありますし、ある程度省略されたシンプルさがあっても良い訳ですけども。
・・・という妄想と比べ、実際に出来上がったDOLはどうでしょうか。 私が今のDOLにおける交易を評するならば、一言「予定調和」です。何が面白いかは、人それぞれの感覚なので言いませんが。
10月以降のパッチは、たとえ目的地は遠くとも、私が想像していた理想の交易の姿に、一歩ではあっても近づくものです。開発、運営の方々には頑張って欲しい、本当にそう思います。
追伸:
毎日続けてきたブログですが、明日は初めてのお休みとなります。リアルの都合で一日家を空けますので。INもありません。連絡などはメールにてお願いします。
不規則に変動する相場と複雑な相関性を持つ交易品の数々、そして多くの人間がそれに絡んで駆け引きし、他人を出し抜く大儲けを狙う・・・。
上手く説明し難いのですが、一言で表現すれば「風が吹けば桶屋が儲かる」的な経済システムが存在している事を期待していた訳です。
他の人はどうか分かりませんが、結構こんな中身を期待していた人は多かったのではないでしょうか? 交易それ自体にもスリルがあって、抜け目の無さこそが勝利に結びつくような。一歩先は真っ暗で、下手をすると大損してしまう事もあったり。
冒険者が何か大きな発見をしたり、軍人が大規模な海戦をすると、それに関わる交易品の相場に影響が出る。彼らの動向を事前に察知しておく事で、事が起こる前の安い時に大量に買い込み、事が起こってからの暴騰時に一気に売り抜く。
こういったものが、私にとっての大航海時代における交易でした。経済活動は、よりリアルに近ければ近いほど、面白いものであるというのが私の考え方です。極端な言い方をすれば、このゲームで交易をすれば、ある意味本当の商売での勉強にすらなる、ここまで極められれば最高なのです。
無論、ゲームである以上は限界もありますし、ある程度省略されたシンプルさがあっても良い訳ですけども。
・・・という妄想と比べ、実際に出来上がったDOLはどうでしょうか。 私が今のDOLにおける交易を評するならば、一言「予定調和」です。何が面白いかは、人それぞれの感覚なので言いませんが。
10月以降のパッチは、たとえ目的地は遠くとも、私が想像していた理想の交易の姿に、一歩ではあっても近づくものです。開発、運営の方々には頑張って欲しい、本当にそう思います。
追伸:
毎日続けてきたブログですが、明日は初めてのお休みとなります。リアルの都合で一日家を空けますので。INもありません。連絡などはメールにてお願いします。
コメント