海賊の日
2005年11月13日 今日は前半はレアハント、そして後半は海賊で頑張ってみました。レアハントの方は運気低迷が続いており、特に収穫なし・・・。白兵を続けていたので、突撃Rが1つ上がったのが唯一の救いです。ここは忍の一字です。
海賊の方は、昨日言っていた通り気分転換を兼ねて、インドで活動してきました。
しかしそれにしましてもインド、様子がかなり変わりましたね。あれ程盛んだったブーメランは全くなくなり、カリカやゴアには造船上げの方々が浮いているのみ。検索数はそれなりにある筈なのですが、どこか閑散とした印象を受けました。
検索にヒットした人々の内訳を見ると、大半は造船・冒険・海事の方々であり、交易をしている人は殆どいない感じがします。それだけに、それなりに拿捕に成功した筈なのですが、稼ぎは2Mに達せずという、やや悪い結果に終わりました。唯一の例外は大陸の友人達だけのようです。彼らは永久機関の様に往復を繰り返しておりますね。
今日だけを見れば、ちょっとインドでの活動も見直す必要があるな、という感じです。交易狙いに期待が持てないのなら、人口密度の比較的高い東地中海の方が良いのかもしれません。
11月のパッチ以降、世界の広さは変わっていないのに、活動のスケールは色々狭まった観があります。人と人との間の距離が何やら遠くなったように思うのは、私だけなのでしょうか?
海賊の方は、昨日言っていた通り気分転換を兼ねて、インドで活動してきました。
しかしそれにしましてもインド、様子がかなり変わりましたね。あれ程盛んだったブーメランは全くなくなり、カリカやゴアには造船上げの方々が浮いているのみ。検索数はそれなりにある筈なのですが、どこか閑散とした印象を受けました。
検索にヒットした人々の内訳を見ると、大半は造船・冒険・海事の方々であり、交易をしている人は殆どいない感じがします。それだけに、それなりに拿捕に成功した筈なのですが、稼ぎは2Mに達せずという、やや悪い結果に終わりました。唯一の例外は大陸の友人達だけのようです。彼らは永久機関の様に往復を繰り返しておりますね。
今日だけを見れば、ちょっとインドでの活動も見直す必要があるな、という感じです。交易狙いに期待が持てないのなら、人口密度の比較的高い東地中海の方が良いのかもしれません。
11月のパッチ以降、世界の広さは変わっていないのに、活動のスケールは色々狭まった観があります。人と人との間の距離が何やら遠くなったように思うのは、私だけなのでしょうか?
コメント