チュニス攻略戦 第三回戦
2005年11月21日 大海戦の最終日です。初日、二日目で1勝1敗の好ゲームを展開しておりまして、本日がまさに決戦となります。
満を持して臨んだその結果は以下の通り。
英蘭伊:西仏=71:39
そして3日間のトータル結果は、
英蘭伊:西仏=189:145
という事で、今回の大海戦はイングランドの勝利となりました。 以前の大海戦でイスパには敗北しておりますが、その雪辱を晴らせたのが何より嬉しい事でした。尚、チュニス港自体は、イスパ側の即時の投資対応により、イング港にはならずに終わっております。ただ、イング側も特に対抗投資をしている様子はありませんので、港への拘りは無い様です。
私個人の戦績は12勝戦功15で、残念ながらMVPはなりませんでした。ただし、ロンドンに戻ってみますと爵位叙任がありまして、これは予想外に嬉しい事でした。3日間頑張った甲斐がありましたね。
3日間を振り返ってみまして、今回の大海戦は結構楽しめるものでした。何より、戦闘回数が多かったのが良かったです。大海戦前は、数的差と青ゾーン戦術が原因で、戦闘機会が失われるのではないかと心配していたのですが・・・。
これは私の推測でしかないのですけども、イスパもイングも、青ゾーン戦術への対応にずいぶん慣れた事が理由なのではないかな、と考えています。青ゾーン戦術というのは、戦わない戦術ではなく、戦いを仕掛けるタイミングを測る戦術です。最良の交戦状態を作り出す為の戦術な訳ですが、仕掛ける側のイスパも手馴れ、受ける側のイングも対応能力を上げた事により、上手くお互いの歯車がかみ合って、戦闘機会の回転率が高まったのではないでしょうか。
ともあれ、楽しい大海戦は終わり、明日からまたいつもの活動です。レアハントと海賊! 目一杯稼ぐつもりです。
満を持して臨んだその結果は以下の通り。
英蘭伊:西仏=71:39
そして3日間のトータル結果は、
英蘭伊:西仏=189:145
という事で、今回の大海戦はイングランドの勝利となりました。 以前の大海戦でイスパには敗北しておりますが、その雪辱を晴らせたのが何より嬉しい事でした。尚、チュニス港自体は、イスパ側の即時の投資対応により、イング港にはならずに終わっております。ただ、イング側も特に対抗投資をしている様子はありませんので、港への拘りは無い様です。
私個人の戦績は12勝戦功15で、残念ながらMVPはなりませんでした。ただし、ロンドンに戻ってみますと爵位叙任がありまして、これは予想外に嬉しい事でした。3日間頑張った甲斐がありましたね。
3日間を振り返ってみまして、今回の大海戦は結構楽しめるものでした。何より、戦闘回数が多かったのが良かったです。大海戦前は、数的差と青ゾーン戦術が原因で、戦闘機会が失われるのではないかと心配していたのですが・・・。
これは私の推測でしかないのですけども、イスパもイングも、青ゾーン戦術への対応にずいぶん慣れた事が理由なのではないかな、と考えています。青ゾーン戦術というのは、戦わない戦術ではなく、戦いを仕掛けるタイミングを測る戦術です。最良の交戦状態を作り出す為の戦術な訳ですが、仕掛ける側のイスパも手馴れ、受ける側のイングも対応能力を上げた事により、上手くお互いの歯車がかみ合って、戦闘機会の回転率が高まったのではないでしょうか。
ともあれ、楽しい大海戦は終わり、明日からまたいつもの活動です。レアハントと海賊! 目一杯稼ぐつもりです。
コメント