定例模擬訓練7回目
2006年3月31日 いつもの木曜模擬訓練です。
ただ、今日は今までと少々プログラムを変えました。ゴミ砲によるクリ当て戦は普段どおり行いましたが、先々回から実施していたクリHIT=停船ルールは行わず、すぐにフル装備による本気模擬戦に移行しました。
そうしてみた理由は、サポート能力を上げるには、ダメージの大きい本気装備方が良いのかもと思ったからです。ゴミ砲ではどうもそれがおざなりになりますので。
ただ当然の結果なのですが、名工の消費が非常に大きなものになってしまいました。本来の木曜模擬の趣旨は、船損耗を少なくして最低経費で訓練の効果を上げる、という所にある訳ですから、あまり良い結果とは言えません。
しかしこの点の両立は中々難しいですね・・・。今考えているのは、次回のゴミ砲訓練から「F8キー推しっぱなし必須」にしようかな、とw まあ、随分極端ではありますけど、癖をつける必要がありますからね。修理以外のサポート能力は、戦場全体を見る能力に負う所が大ですので、ちょっと別問題になりそうですが。
ただ、今日は今までと少々プログラムを変えました。ゴミ砲によるクリ当て戦は普段どおり行いましたが、先々回から実施していたクリHIT=停船ルールは行わず、すぐにフル装備による本気模擬戦に移行しました。
そうしてみた理由は、サポート能力を上げるには、ダメージの大きい本気装備方が良いのかもと思ったからです。ゴミ砲ではどうもそれがおざなりになりますので。
ただ当然の結果なのですが、名工の消費が非常に大きなものになってしまいました。本来の木曜模擬の趣旨は、船損耗を少なくして最低経費で訓練の効果を上げる、という所にある訳ですから、あまり良い結果とは言えません。
しかしこの点の両立は中々難しいですね・・・。今考えているのは、次回のゴミ砲訓練から「F8キー推しっぱなし必須」にしようかな、とw まあ、随分極端ではありますけど、癖をつける必要がありますからね。修理以外のサポート能力は、戦場全体を見る能力に負う所が大ですので、ちょっと別問題になりそうですが。
コメント