今日は前半中盤と、ずっとセカンドの鋳造上げをやっておりました。目的は大砲と名工の自給自足です。大砲については今すぐメインでもやれますが、転職の必要がありますのでパス。キャラ枠が一つ余ってましたので、この際育ててみようと思い立ったのです。
 二日程でR8ほどまで上げてみました。目標はキャノン14が作れるR13です。金槌があるので、実際にはR12までですみます。今週中には何とかなりそうです。

 で、セカンドの方は順調なのですが、順調でなかったのがメインの方です。夜になってから活動を始めてみたのですが、あまり成果を上げる間もなくカーボで敵との戦闘になってしまいました。
 その時驚いたのは、敵の集まりの早さです。あっという間に色ネ・白ネ併せて3〜4艦隊程集まっておりました。こちらは色ネと白ネの2艦隊で、数的不利は否めませず、援軍に入られまくって結局一度拿捕されてしまいました・・・。

 昔は数的有利を確保していたのはイング側だった筈なのですが、最近では逆転してしまっているようです。そうなっている理由はいろいろありそうですが、一つには意識の問題でしょう。
 最近のポル・イスパの軍人の方々の漲り方は凄いものがあるようですが、反面イング側といいますと少々冷めた感じがしますね。
 大海戦などを見れば、イング側の戦列乗りの多さは非常に際立つのですけど、PKやPKKといった少々殺伐さのある世界への参加率は、ひょっとしたらイングは相当低いのではないでしょうか。模擬への参加は随分盛んなのですが・・・。
 少なくとも、今日見た色ネの数は「こんなにいたのか」と驚く程、敵側が多かったです。実際にはインドの方にもいるのでしょうし、海賊の数だけをみても、こちらが劣ってしまっている様に思えました。

 理由のもう一つは、地理的なものでしょう。リスボンからカナリア・カーボに来るのと、ロンドンから来るのとでは、やはり大分違います。時間的に20〜30分くらいの違いになりますから「今から行っても着いた頃には終わってるかも」と考えてしまうと足も向きませんね。まあ、こればかりは変え様の無い事ですが・・・。

 という訳で、ちょっと今日の戦いで思ったのは、現在のイングはPK・PKK方面で劣勢であるという事です。量だけでなく質でもです。総合的な軍事力は数が多い分優勢ですが、それが活かせているのはもはや祭りでしかない大海戦のみ。「実戦」面では、厳しい状況です。

 ですのでイングの皆さん、模擬やレベリングも楽しいかと思いますが、もうちょっと殺伐とした世界にも来て下さいw

コメント

nophoto
Lainhalt
2006年4月10日1:36

劣勢ながらも見事な健闘でした。
イングランド側は海賊、軍人共に劣勢なのは確かですね。
今後ともよろしくお願いします。

nophoto
comekami
2006年4月10日6:28

鄭和さん落ちた後、敵の数減ってイング海賊の艦隊はちょっと巻き返せたよーw

aru
aru
2006年4月10日9:55

せっかく支援に行ったのに、何のCRでの反応もないし・・。
非常に残念です。

昔も人数で圧倒してたわけじゃなくて、少なくても勝てる
戦術・方法をとっていたと思いますが・・。

nophoto
Lainhalt
2006年4月10日15:59

comeさん、GJでした(^^)b

鄭和
鄭和
2006年4月10日17:40

Lainhalt>
どうなんでしょう、健闘といえますかどうか。
昨日は私の方も色々ありまして、ちょっと感情が出たりしておりました。平常心を保つのは中々難しいですね。

comekamiさん>
おお、それを聞いて少し安心しました。いづれは雪辱を果たしたいものですね。日々訓練です。

aruさん>
昨夜は失礼しました。上で言いました通り、ちょっと私の方は余裕の無い状態でして、あまりお相手出来ない所がありました。申し訳ありません。
数の件については、そうなってしまっている現状を問題にしています。軍人の数は多い筈なのに、実戦に出ている人がその割りに少なそうだ、というのが私の感触であり、それがイングの体質なのだとすれば、ちょっと困ったなあという感想です。まあ、私が個人的に困っているだけなのですが。
模擬の多さからするに、強くなりたいという意欲は高いのだと思います。しかし、強さを目的とするのか手段とするのかでみると、その割合が前者に傾きがちなのかな、という感じですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索