今日の夕方前くらいだったと思いますが、砲撃スキルを上げようとロンドン前のイングNPCを相手にFキー撃ちを行っていた所、突然とある方から「見損なった」的な発言を頂いてしまいました。
 最初、何の事か分からなかったのですが、色々お話を聞いてみますと、同国NPCを攻撃していたのがいただけない、との事でありました。まして私などは私掠RPを強くアピールしている人間ですから、余計に引っかかるものがあったようです。

 言われてみればその通りでして、私としてもこれからはイングNPCはスキル上げといえども攻撃しないようにしよう、と決めた訳です。
 NPCに対する意識の違いはあったのですが、国RPに強い関心を持っている方であったのは間違いありませんし、そういう意味では頼もしくもあり、嬉しくもありました。

 ところで私はNPCに対しては「レア品や経験値をくれる」という他にはさして思い入れが無く、だからこそ深く考えずにスキル上げに使おうとしていたのですけど、この辺りに強い拘りを持っている人というのは、案外多いものなのでしょうか?
 NPCが援軍要請を出す、という仕様変更が昔あったくらいですから、結構そういう要望を出した人がいたという事ですかね。

 ちょっと気になって聞いてみました。

コメント

ホレイショ・ホーンブロワー
ホレイショ・ホーンブロワー
2006年4月24日0:53

私は過去に「NPCにも援軍要請スキルを」と要望した1人です。
援軍要請スキル実装前に、ロンドン前で他国に襲われる英NPCを
見て何度も歯噛みした記憶があります。
英国PCが襲撃している場合は警告を、他国の場合は問答無用で
討伐にかかる様心がけています。

nophoto
レディ・バーバラ
2006年4月24日1:35

初めのころは自分と同じ旗を掲げる NPC が狩られているところを見ると、まあまあ不愉快な気分になったもんですが、最近はすっかり麻痺してしまいました。つまり、ヴェネツィア人です。

nophoto
イング冒険者
2006年4月24日5:41

こんばんは。私の場合、旗付きNPCにはPC時代からの「大航海時代」の登場人物としての思い入れがあるので、襲われているのを見るのはツライです。
鄭和さんが攻撃しているのを見たら、多分、私も相当がっかりしたと思います。
時には襲われてるマシュー・ロイを助けてやっていただけると嬉しいです(笑)。

nophoto
Lainhalt
2006年4月24日6:54

あの方法はかなりの効率でスキル経験が入るんですよね。
スキル上げを手伝うことはありますが、私自身はやりません。

守るべき同胞である英PCならともかく、NPCですからね(笑
「それぞれ個人のプレースタイル」でスルーしてます。

nophoto
ポル人
2006年4月24日8:15

初期の頃、リスボン〜オポルト間で旗付きNPCを襲ってたのを思い出しました。

nophoto
雷鳴(サブPC)
2006年4月24日10:43

NPC援軍といえば『刻印』で迎撃する事ができなくなってしまいましたね。昔砲術上げしてた頃は刻印大量に持ってて、さぁいつでも来いとか思ってたものです。結構派手にやってたのに結局援軍で入って来たのは小船が何度かだけ。PCが襲われてるのかと勘違いして入ってきた船もいた。当然イキナリやってしまうのはかわいそうなので警告>撤退しなければ倒して砲術上げが終わるまで15分ほどお仕置き放置・・・。そういえば撤退しても援軍スキル表示が消えないバグはもう直ったのかな。

nophoto
パウリ
2006年4月24日13:26

いくらNPCとはいえ、同じ十字架の旗を掲げる船がロンドンの目の前でやられてるのはちょっと・・・
すこし離れたところでならw

aru
aru
2006年4月24日16:39

NPCにまで配慮するなんて・・・。
そこまで行くとちょと怖いですね。
PC同士の錬度上げと考えればいいのでは?
ちなみに私はマシュー君といちゃいちゃしてましたが・・。

私からすると英国PCでも見ず知らずの人はNPC扱いですけどね・・。^^;

nophoto
comekami
2006年4月24日17:24

僕もこの前ロンドン前イングNPCで砲術上げしてたら、イングの低レベルの人が援軍で入ってきて、困ったなぁ。
僕の価値観ではただのコンピューターやからいいと思ってんけど、その人は同じ国の者が襲われてるって感じやったみたい。
ばんばんクリ喰らいながら
ただ砲術上げしてるだけですーって言ったら、そういうもんなの?って言って出て行ってくれたけど。

不快に感じる人もいるみたいやからやめとこうと思った次第でございます。

nophoto
通りすがり
2006年4月25日3:23

RP=役割を演じる事。と定義するのであれば、役者は舞台(NPC)に対しても配慮して当然ではないかと私は思いますよ。
今回の件を聞いた限りの印象としては、判り難い例えかもしれませんが、役者が突然、舞台で壁と設定してある所を無視して通りぬけたのを見たような、「え、それでいいの?」という思いがあります。
まぁ、「それでいいの」「私の持つRPの定義は違うから」と言われてしまえばそれまでですけどね。
私の勝手な定義付けで評するならば「演技者としては半端」の一言に尽きますね。あぁ、ちなみに私個人としてはRPもしてないし、NPCに思い入れもないです。

nophoto
イスパ軍人
2006年4月25日12:11

aruさんと同じ考えで、正直・・・RPもそこまで行くと気持ち悪いですね^^A
結局、国よりフレや商会メンバーの方が大事ですね。
私も同国PCでも見ず知らずの人はNPC扱いです。

nophoto
ニックネーム無し
2006年4月25日12:16

イングエイリアンを、捕獲してる時点でもうRPじゃないでしょw

鄭和
鄭和
2006年4月25日12:29

色々意見頂きましてありがとうございます。
まあ、当たり前の話ですが、人によって全然温度差がありますよね。
ちょっと思ったのですが、NPCの意味をもっと色々上げていくと楽しいのかもしれないな、と感じました。例えば旗付きが同国港に入港すると、何かしら相場に影響が出るとか・・・。公式の方でもそんな意見出てましたね。
今の所、実質的な意味は経験とアイテムですから、工夫があっても良いと考えています。

nophoto
イスパの赤ネ海賊
2006年4月25日14:31

上にも書いてあるけど、同国NPCを襲うのはNG。でもイング中華を襲うのは黙認ってのは正直どうなんでしょうねぇ?
人それぞれのスタイル・考え方があるから一概に言えないだろうけど、NPCが目の前で襲われてるのを見るのは耐えられない! ってのは行き過ぎた愛国心で恐いですね。
所詮NPCはNPCでしかないんだから気楽に考えた方がいいのでは?

nophoto
ニックネーム無し
2006年4月26日0:09

別に同国NPC襲ってても知ったこっちゃないけど
それって私掠海賊RPって言っていいの?とは思う
通りすがりさんと似たような意見かな、自分は

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索