DOLとは関係ない話
2006年7月23日コメント (7) 冒頭だけで本日の成果を。
4M程の稼ぎでしたので、やや少なめという所です。今日は敵側の大規模な投資があり、結構港がひっくり返されたようです。投資戦はまだまだ熱いなあ、と羨ましくも思います。
さて、DOLとは関係のないCIV4の話。
先日国王レベルでようやく勝利しました。宇宙船開発競争でのギリギリ勝利でした。次は皇帝レベルを狙いたい所ですが、しばらくは国王レベルで勝率を上げてから挑戦したいと考えています。
CIV4のキモはやはり外交ですね。これを放置してしまうと、あっという間にAIから袋叩きにあってしまいます。上手く関係をとりつつ、弱そうな文明には容赦なく攻め込む。ジリジリと領土を増やしつつも、都市維持費で財政が破綻しないようにやりすぎは控える。
今までのシリーズに比べて、文明経営のバランスに奥の深さがあるなあ、と実感しています。
目指すはやはり天帝レベル。さて、いつになるか・・・。
4M程の稼ぎでしたので、やや少なめという所です。今日は敵側の大規模な投資があり、結構港がひっくり返されたようです。投資戦はまだまだ熱いなあ、と羨ましくも思います。
さて、DOLとは関係のないCIV4の話。
先日国王レベルでようやく勝利しました。宇宙船開発競争でのギリギリ勝利でした。次は皇帝レベルを狙いたい所ですが、しばらくは国王レベルで勝率を上げてから挑戦したいと考えています。
CIV4のキモはやはり外交ですね。これを放置してしまうと、あっという間にAIから袋叩きにあってしまいます。上手く関係をとりつつ、弱そうな文明には容赦なく攻め込む。ジリジリと領土を増やしつつも、都市維持費で財政が破綻しないようにやりすぎは控える。
今までのシリーズに比べて、文明経営のバランスに奥の深さがあるなあ、と実感しています。
目指すはやはり天帝レベル。さて、いつになるか・・・。
コメント
私は将軍レベルですら勝ったり負けたり(笑)
私的にはDOL よりはまりそうなゲームですね。
でも・・・・・熱し易く冷め易い性格だからな・・・・・
何事にも長く取り組める人は尊敬しますね。
とっても、とっても、退屈すぎて・・・・・・・
鄭和さんに競って日記を書いてみます。
鄭和さん程長続きはしませんよ。きっと・・・・
少し余計な世話を書き込んで逝く。
1.海を挟んだ戦いは、避ける。
2.相手のAI文明の「好まれる社会制度」を把握する。
3.孤島であれば、無宗教も選択肢。
(宗教による敵対軽減・文化値の重要度が下がる)
4.2と3を上位2位の文明に合わせ、1位国と敵対に持ち込む
5.可能で在れば、国境を接している国は、他国との共通の敵とし、早期に潰す。
(他国との交易を辞めさせる・改宗をさせる事で誘導可)
6.ウマー!!
国王やっておられるなら多分この辺りを踏まえてプレイされているのかなと思います。
科学面での不利が出にくい%調整を行われているようなので、アポロ神殿等で無償テクノロジーを得て、初期に科学的優位に立てるかという点に主眼を置いておられると思います。
各宗教があれば、テクノロジー10%の宗教建築物を「科学的手法」前までは、建設し技術網羅が容易になり、宗教をあわせた外交ができます。
宗教の追求が可能な各種文明を試してみると勝率が上がると思いますよ
誰かなんて追及しないことです。ではでは。。。
あと厳しいと言えばPCスペック
最初は私も将軍レベルで少し手ごたえを感じたのですが、ネットにある攻略的な情報を集めたら楽になりました。色々分析してみて下さい。
春紫苑>
このゲームは健康に悪影響を及ぼしますので、今はお勧め出来ませんw でもSLG好きにとっては間違いなくハマるゲームです。一度試してみて下さい。
皿さん>
改宗や交易停止による外交策略はまだやった事が無かったです。今度試してみます。いつも私がやっているのは、法律>アポロ神殿>官吏>官僚制 パターンです。これやると序盤から最強な首都が出来上がりますので気に入ってます。僧院は出来れば立てたいのですけど、今回のcivは暇があれば軍事ユニットを作らねばなりませんので、中々揃えるのが難しいですね。ちなみに今日また国王でやったのですが、同じ大陸の面子がモンテスマ、徳川、ワイナとかでして、予想通りの結果になりましたw
ニックネーム無しさん>
レベルが上がる毎にその辺りを実感しますね。特に国王から急に厳しくなるように思えます。PCスペックもあれなんですけど、グラフィックレベルを低にしたら大分マシになりましたよ。