本日もインドから東アフリカと広範囲に活動致しました。稼ぎは大体10M程という所ですか。しかし相手が叩き出す稼ぎに比べますと微々たるものでしょうし、まだまだ全然だなあという感じです。
いや、私掠が交易商人の稼ぎに対抗するのは無茶かもしれませんけどねw
ところでもう少しで副官が積荷強奪を覚えそうです。もっと時間がかかると思っていたのですが、案外早かったかもしれません。後数日中には何とか・・・という所ですか。
後は・・・特に何もなし。civ4の方はちょっと息抜きに皇帝レベルはお預けして、シナリオの方をちょくちょくと。にしても、今回のcivは確かに重い・・・。
新しいグラボでも調達しましょうかね。
いや、私掠が交易商人の稼ぎに対抗するのは無茶かもしれませんけどねw
ところでもう少しで副官が積荷強奪を覚えそうです。もっと時間がかかると思っていたのですが、案外早かったかもしれません。後数日中には何とか・・・という所ですか。
後は・・・特に何もなし。civ4の方はちょっと息抜きに皇帝レベルはお預けして、シナリオの方をちょくちょくと。にしても、今回のcivは確かに重い・・・。
新しいグラボでも調達しましょうかね。
コメント
にしても、国王と皇帝の間に確かにカベが存在しますねw
「悪の栄えたためしはない」が、海賊が増えてくれて、人質が取れて、交渉スキルが出来、インテリ海賊の道があれば、楽しいかな・・・・・と、私は思います。しかしながら、艦隊あれど、個人が中心なゲームだから、所詮あり得ないのです。
「鄭和」さんは「HERO」的、存在の海賊ですが、「海賊」=「悪」と、定義する私は、なんて失礼なんでしょね。
(エイリアンは除く)
そっちの方ですか。3Dになったのでてっきりグラフィックの方かと思ってました。皇子から国王の間も厳しかったのですが、国王から皇帝ももう一山ありますね。
春紫苑さん>
私掠海賊というのは、国家間闘争におけるダーティーな部分を引き受けた存在だと思っています。現代風に言うならゲリラという所ですかね。
ニックネーム無しさん>
相手の財産を減らしてこちらのそれを増やしておりますから、相対的にいって2倍という見方もありですね。