4gamerや公式の方で、チャプタ−3の情報が出たようです。
 一応全て目を通させてもらいました。

 その上での事ですが、念の為申しますと、休止を撤回するつもりはありません。

 今からその理由を含め、チャプター3に関する意見を述べてみようと思います。
 ただ、内容は非常にネガティブです。ですから、チャプター3に対して期待感を持っておられる方にとっては、読むだけで気分を害する可能性があります。そういう方は読まない方が良いと思います。
 以下、余白を空けて書いてみます。










 まず私は、運営の言う事を一切信用していません。身もふたも無い言い方ですが、これまでの経験がそうさせてしまうのです。
 期待の後の失望。2年間、ただそれを繰り返してきました。失望だけならまだしも、嘘をつかれた事すらあります。信用しろという方が無理です。
 ただし、これはあくまで私の個人的な思いであるにすぎません。もう少し客観的に述べてみます。

 前回のブログで、私はとある方に「運営はある一つの方針に基づいて仕様を作っている」という事を言ったと思います。
 それは何かと言いますと「結果平等主義」です。 
 DOLの中に存在する国家間闘争の要素には、全てこの結果平等主義が多く盛り込まれています。大海戦におけるNPC、投資影響度の減衰、総影響度と亡命条件、総影響度と勅命達成条件、新海域での投資効果、などなど。
 無論、理性的に考えてみて、こういう処置がある程度必要である事はわからないでもありません。勝ち組が更に勝ち続け、雪だるま式に優位な状況を固定化していくのがゲーム的に不味いという事でしょう。しかし、結果平等主義が行き過ぎると、どれだけ頑張っても意味がないという事になってしまいます。
 現に大海戦は、数百人が3日間にわたって戦っても、動く影響度は一人の商人だけでどうにでも対処出来る範囲であり、国としての勝ち負けに意味などありません。投資戦についても、投資し過ぎると減衰による無駄が発生するので、係争港では50%付近でユラユラ揺れ動くだけになっています。と言いますか、そもそも無駄に影響度を多く持ってしまうと、亡命順位が上がったり関税が増えたりして、良い事はありません。
 こういう状況下で、チャプター3に国家間闘争要素として「大投資戦」なるものが実装されるのですが、果たして言う程盛り上がるのかどうか、疑問を感じています。

 大投資戦について、もう少し具体的に見ていきます。これについては、上納品が使えるかどうかでやや状況が変わってきます。
 まず上納品が使える場合は、話になりません。5人PTを組んで全員スループ、1人だけが100Mを持ち、残り4人が上納品要員とすればそれでほぼ終了です。海賊側が余程の神業を発揮するか、或いはスループ側が余程のんびりしているかしない限り、5人全員白兵スタートになる筈はなく、ほぼ絶対的な安全が確保出来ます。
 或いは別の方法もあります。味方の海賊か、或いは捨てキャラのどちらでも良いですが、ワザと襲ってもらい、そして上納品を使えば良いのです。これで10分間の緑旗無敵艦隊の出来上がりです。10分間と言えば、最短航路でシエラからマディラ沖まで抜けられる時間距離です。隣同士の港なら余裕ですね。5人PTならNPCに襲われる心配もまずありません。
 上納品が使えない場合でも、似たような方法が使えます。味方にワザと提督を撃沈してもらいましょう。これで4分間の緑旗艦隊が作れます。クリッパーやスクーナーで、4分間どれくらい移動出来るか考えてみれば、この方法も相当な効果を発揮するものと思われます。 
 まあ、こういったエゲツナイ方法をユーザーが本当にやるかどうかはわかりません。しかし、方法論としては、可能であるのは間違いないです。
 或いは大海戦のように、上納品も緑旗もないとしてみましょう。これでようやくマシになりそうですが、これでも私には次のような光景が想像出来ます。
 多数の白ネPKKが港の青ゾーン境界付近で停泊。その内側でなすすべもなく浮かんでいるだけの海賊。白ネーム側はいくらやられても×はつきませんし、海賊には青ゾーンがないので、封鎖はかなり容易です。フォーメーションを組み本気でPKKに封鎖された港を抜け出るには、回航を使うくらいしか方法がありません。大投資戦開始の序盤だけは、抜け漏れた海賊がチョコチョコ動けるでしょうが、港付近にいると分かっていますから、PKK側は装甲無しの最速船で海賊を簡単に捕捉出来ます。かくして海賊を港に追い込んだ後、前述の状況となるでしょう。長時間のにらみ合いの末、時間切れでお疲れ様、こういうパターンが繰り返されるのではないでしょうか。こんなのは、実は今の状況とさして変わりないですね。

 次に上納品について。
 記事を見てみますと、チャプター3からの上納品は、使用された場合海賊側に「戦利品」なるものが渡される事になり、これは海賊島で換金可能なのだそうです。となると、問題となるのは換金額なのですが・・・。記事にはこのような事が書かれておりました。

 竹田氏:上納品を作るのに必要な原価ぐらいはもらえる,と考えてください。

 ・・・・・原価?

 確か大型上納品を作るのに必要な材料は、サファ80個・胡椒80個・木材80個だったと記憶してますが。ちなみにこれらで最低必ず2個出来ますから、1個あたりとなるとそれぞれその半分ですね。

 ・・・・・で、原価ですか。読み間違えでなければ、確かに原価と書いてあります。或いは原価という言葉に、私が知っているのとは別の意味でもありましたかね。とにかく今の仕様でも、サファが店売りしてない港なら、インドでほぼ原価で売れるんですけどね。
 はあ、まあ修正して下さってどうもありがとうございます。

 次にフィリバスタについて。
 中身が見えないのでなんとも言えません。が、まあどうせ収奪が専門スキルになるとか、そんなものでしょう。 

 最後に海賊島が増える件について。
 0×2=0です。

 
 という所です。最後はやや投げやり、かつ本当にネガティブな事しか書いてませんので、一応フォローも入れておきましょう。
 チャプター3の全容が発表された訳ではないので、これが全てという事でもなく、もっと別の何かがあるのかもしれませんね。そこには別の何か、素晴らしいものが加わるのかもしれません。
 本当に皮肉でもなんでもなく、そう願っているのは本心です。

コメント

nophoto
SAKA
2007年2月10日23:13

約二年間もの間、お疲れ様でした。

ただ、"国家間闘争"を誤解しているんじゃ無いかと思います。

国家間闘争において、軍事力は決定的な要素では無いことと、
経済力でさえ単体では決定的な要素にはならないと言うこと。

じゃあ、どうしたら良いかと言えば、両方の力を上手く使い、
自国民に取って有利な状態を継続して安定的に維持する為の
政治力が必要になってくるかと思われます。

大航海時代における代表的な私掠海賊であるドレークでさえ、
彼一人だけでイングランドの命運を決めた訳では無く、彼を
評価したエリザベス1世がいた事も重要な要素と思えます。

つまり、私掠海賊が一人又は少人数でいくら暴れたとしても、
その暴れた結果を上手く他国に対してアピール出来なければ、
国家間闘争において、有利な結果を出すことは出来ないかと。

一人の英雄の活躍により、国家間闘争の行方が決まる訳では
無いので、ゲームとして見ると面白く無いかも知れませんが、
国家間闘争自体は今も存在していますし、ネーデルランドの
ような弱小国家が存在するので、運営が「結果平等主義」で
は無いと私は思いますけどね。

nophoto
冒険商人A
2007年2月11日0:39

凄い多くの書き込みありますね。
僕は鄭和さんが休止するしないはどうでもいいですが、光栄仕様によりさいって行った多くの仲間には大航海が好きで入ったが、対人などに興味無く冒険をして発見物を楽しみたい仲間が多くいた。
冒険途中でPKに会い泣く泣く大航海半ばにしてさいって行った多くの仲間が居たことを忘れていませっか!
仕様どうこうのはんちくはいいです、大航海を休止するならPKこういいに泣く泣く去っていった多くの仲間を返しってください。
まぁ去っていった仲間も仕様に負けてしまった、そして鄭和さんも仕様に負けてしまったってことですね。
男なら仕様に負けないでPK行為のため引退にあなたが追い込んだ人のことも考え最後の最後まで抵抗してみてください。

nophoto
通りすがりの旅人
2007年2月11日1:28

投資戦は突発的に発生するようなので 封鎖される前までがボーナス時間ですかな。4時間海賊優位に狩りつづけるなんておかしいし、封鎖される前に投資戦の街に来るのを狩り、PKKが集まってきたら 違う海域などでその街へ行くルートを海賊達で待ち伏せするとか いろいろあるのではないでしょうか?
まあPK仲間と連携してすばやく狩場?へ移動する事が力の見せ所じゃないですかな。PKKと違ってPKは常に戦える装備してるんですから。
あと、上納品について使った事が無いし使われた事も無いのでよく分かりませんが『持ち金の半分も獲られる』だった気がするのですが、艦隊の場合は艦隊全員が半分獲られるんでしょうかね?

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日3:44

海賊RPというよりは、オフゲーの勇者RPがしたいってことなんですね

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日8:31

グタグタと愚痴った挙句にネガキャンですか。
貴方がどう思おうと勝手ですが、ご自身が他人に与える影響も少しは考えていただきたいですね。
まだ楽しんでる人CP3を楽しみにしてる人に泥水をかけて面白いんですか?
惜しい人だと思っていましたが、もう黙って消えてください。悲しくなりました。

nophoto
〆鯖
2007年2月11日9:33

遅まきながら
鄭和さんが休止なさると聞いて飛んできました。
ご一緒できる機会は数える程しかありませんでしたが
艦隊の末席に加えて頂いたときの思い出は忘れません。

指摘の通り、繰り返される結果平等主義な坊っちゃま仕様によって
やる気ダウンなのは海賊のみならずであろうかと思います。

小手先の延命処置に我々プレイヤーがつきあう必要はありません。
各自の判断で見切りをつけられれるのが吉かと思います。
いずれまたどこかでお会いできることを。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日9:48

>冒険商人A
海賊行為は課金開始当初に比べ大幅に変更されてる
最初から実装されているPKという仕様が嫌でやめた連中と一緒にすんなwww
後者は説明をよく読まず、もしくは理解できずにプレイ始めた連中。同情の余地なし。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日9:56

>冒険商人A
日本語ちゃんと勉強してからコメントした方が・・・

>貴方がどう思おうと勝手ですが、ご自身が他人に与える影響も少しは考えていただきたいですね。まだ楽しんでる人CP3を楽しみにしてる人に泥水をかけて面白いんですか?

 鄭和さんを公人扱いですね。
 貴方がどう思おうが勝手ですが、お互い一個人としてのプレイヤーなんだから、何を言っても自由でしょ。

そんなあたいは鄭和派。休止残念です。

nophoto
通りすがりの旅人
2007年2月11日10:14

PKKと違ってPKは常に戦える装備してるんですから
>逆だろ。アホか?

PKKって常に戦列で装備固めて海賊を討伐しようとしてる人の事なんですね 失礼しました。私的には海賊が現れたぞ〜 って情報あってから装備整えて向かうとばかり思ってました。常にPKKしようと索敵してるとは考えていませんでした。で PKは装甲だけは速度重視で外してる?が、基本的に戦える装備を持ち歩いて PKKにもある程度対応できるかたちで行動してると思ってました。

nophoto
冒険商人A
2007年2月11日10:32

間違った日本語つかちゃったかな?
事実を話しただけですよ、去っていった仲間もPKに遭遇しなかたらまだ冒険を続けていた人もいたことですし私も冒険中にPKに遭遇してやめようと思ったけど被害が少なくそこまでいかなかったという気持ちもあります。
少なかれPKに会わなかったら続けてる人も居たことは知っていて欲しい。

nophoto
2月11日8時31分 ニックネーム無し
2007年2月11日13:50

>9時56分 ニックネーム無しさん

不特定多数が閲覧できるBlogにどうどうと批判を書いていれば気分も悪くなりますし、鄭和さんに知名度やそれなりの人望がないとでもお考えですか?

誰よりも長く私掠RPをしてきた鄭和さんが駄目だと言うのなら、

と影響されない人が全くいないと証明する手段がない以上貴方から批判的なコメントをいただく筋合いはありません。
人目につくところに自分の好きなものを中傷するような書き込みがあればその書き主に文句を言う権利ぐらい私にもあるでしょう?

nophoto
2月11日8時31分 ニックネーム無し
2007年2月11日13:58

そう言えば名無しでいう権利はないかもしれないですねw

まあ名無しらしく行きましょうか。

「愚痴愚痴スピーカーで悪口雑言垂れ流すぐらいならさっさと別のゲームに行ってください。まだ楽しんでる人で迷惑に思う人もいますw 知人に影響される馬鹿もいてはっきりいって激しくうざいです。」

連投失礼しますたw

nophoto
ソロン
2007年2月11日14:45

こんにちわーソロン・ジーです。鄭和さんが休止するってお聞きしたので駆けつけ参りました。(みんなよりは遅いですが^^;
私はリアルで忙しいのでひっそり休止しております。ですので、こちらに書き込ませて頂きます。

いやー長かったですよねwもう二年近くなりますね。お互い敵対同士の海賊でしたが、やはり鄭和さんは、自分の信念をしっかり持って海賊される方だ、っと尊敬しておりました。

海賊同士が戦って何になる?敵はPKKだけで十分!って私は思ってまして、鄭和さんを見かけても、戦闘仕掛けなかったことが多々あります。
鄭和さんも同じように、してくれてましたね。(私がクリッパーでも見逃してくれましたw)

鄭和さんの影響力が大きくなるにつれて、私はその暗黙の了解を破ってしまいました。フレンドに誘われて何度かPKKに行きました。本当に情けない海賊へなってしまいました;;

後、私がセカンドでプレイしてる時に、運良く、鄭和さんから襲われまして、海賊スキルを拝見させて頂きました。本当に巧いと感じましたよ^^
そらぁ襲われる商人の人にとって、恐れられるのは当然ですわ。と実感しました。

上納品制度が導入されてからは、本来の海賊プレイの楽しみとリアル性に欠けて、つまらないゲームになってしまいました。ユーザーの多くは、海賊を否定しているので、その結果からくるものだと思います。
私もこれからは、海賊下方修正の一途ではないか、と思いますね。
いくら大投資戦が導入されても、PKKが多数いると思うので、結局は、海賊を兼ねる特に、軍人傾向になってしまうと思います。(色付きは、一度沈むと×になり一時間襲えませんから、戦列艦かあるいは、装甲二つぐらいは、いるんじゃないでしょうか^^;結局PKK対策に追われます。)
そんな状況で、運よく素早い商船を捕まえても、上納品でおしまいですね。

万が一、海賊がもう少し楽しめるような仕様になったら、戻ってきてください。ノトスには、鄭和さんいないと活気が薄れると思います。そして、鄭和さんに憧れて海賊になる人が多かったので、これから更に、海賊が減っていくんではないでしょうか^^;

効率主義の方は、海賊がどうしても邪魔な存在だと思いますが、「スリルがあって、ドキドキできる」これがゲームにとって、一番重要ではないでしょうかね^^;

なるべく3/6までには、IN致しますので、一度、お話しできれば光栄です。

長文、乱文、駄文で失礼いたしました。

nophoto
なおママ
2007年2月11日16:01

先日の日記を横目に見てコメントの数に驚きつつ、とりあえずはいまはお疲れ様〜って事で。

昔は○○だからよかったけど、今は○○だから〜と思う所は多々あるのもわかるんだけど、それは価値観の違いや文化の違い、もっというと運営側の意図など様々でキリが無いですよね。

あなたの言ってる事がわからないわけぢゃないんです、とても高い期待をしてるのもよくわかります。

でも、運営側が仕様を変える以上、わたしも含め関わる人みんなそれに従うしかないわけで、どうしようもないと思うわけよ。
単に「昔より楽しめなくなったから辞める」それでいいぢゃん、だってゲームだし。
後々楽しめるよーになったら戻ってくればいいんだと思う。

とは言いつつ、マイナス思考の人は戻ってこなくていい、っていうのが本音なんだけど(* ̄m ̄) プッ

nophoto
鄭和に栄光あれ
2007年2月11日16:24

未来に向けて、自分でよからぬ影響があるのをわかった上で
こういうネガティブを書く君は
前は、ただのイングの英雄・他国の癌だったが
今は、ただのDOLの癌だな

一度言ったことは実行する的なかっこいいこと言ってるけど
そういう自分なりの美学を持っているなら
日記なんかでガタガタ言ってないでさっさと別ゲー行った方が
幕の引き方としていいんじゃねーの?

nophoto
ぶき
2007年2月11日16:52

襲われたのは1度きりでしたが、会話楽しめた海賊の方でした。大海戦では「神無」の方で白兵であたり、途中で反応なくなっていましたが あれはやはり回線落ちだったのかしら・・・突撃せずに延々くっついてた馬鹿は私ですw

なにはともあれ休止・引退というのは、たとえ敵国の方でも寂しいものです。
ポジティブになれたら…楽しめるかなと思ったら戻られるといいなぁと思っております^^
最後に・・・
最初に「ネガティブだから、気分害される方もいるでしょうから そう思う方は見ない方がいいと思う」 と先に言ってくれているので気分を害した方は読んだ自分のせいですよ?(^^;

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日18:46

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゜((●)) ((●))゜o \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
「先が見えた」から引退するお・・・
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゜⌒   ⌒゜o  \
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
愚痴を書きたいけどblogに載せたら見に来た人が気分を害するかもしれないお・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー’´     /
でも載せるお!

nophoto
PKもっとしめつけろ派
2007年2月11日22:04

PK以外に楽しさ見つけられないのか?
いつも思っていたが、どんな神経すれば今日の稼ぎはいくらでしたって、書けるんですか?
所詮ゲームかもしれないけど、画面の向こうで動かしてるのは人間ですからね。
苦労して取ったり運んだりしてるのに。一瞬で搾取するのはどうなんでしょうかね。上納品があるかもしれないけど、作れない人もいるんですよ。
そんなリアルに考えるなバカ!というかもしれないけど、襲われたことないような奴に言われたかないけどね。PKKに襲われたっていうのは、襲われたうちにはいりませんからねいっとくけど。。
最後にそれを聞かせてほしいです。

テイカ
テイカ
2007年2月11日22:18

まぁまぁ皆様あまり荒れないで^^;
ここは鄭和さんのブログであり鄭和さんのプレイスタイルと信念が土台にあっての書き込みなのですよ。

結局は人それぞれだと思います。
星人稼業が自給1mくらいに修正、陸上の高LVNPCを倒さないとアイテム探索できなく修正とか。。。
まぁ極端な例えですけどねw
誰にでもこれは我慢ならねぇ!ってポイントはあると思います。
大海戦は爵位イベント、模擬は訓練、宝石商な鄭和さんが
敵海賊に上納品投げつけてたら鳥肌が立つ。
それが鄭和さんだと思うのです。

ちょっと話がそれましたが、
ゲーム内で「昨日拿捕してきた鄭和がNPCに沈められてる。ザマーミロー!」とか言うのは大いに結構。
片や被害者。片や加害者です、むしろオンラインゲームとしては正常なコミュニケーションだと思いますw。
が、こういうブログでバカやあほウはやめましょう^^;
名前も出せないんだから・・・・

鄭和
鄭和
2007年2月11日22:19

こちらの方にも返事を今書いている所ですが、今日中にはマタ無理そうです。たびたび返事が遅れて申し訳ありません。
明日中には何とか。

尚、コメントの件で少々連絡を。
数件程削除させてもらいました。
私に対するコメントについては、それが非難であれ悪罵であれ中傷であれ、削除はしませんしそれなりの返事を返すようにしております。しかし、私以外の人間に対するそういうマナーを欠いたものは、削除対象です。これは、ずっと前からそういう方針にさせてもらっています。
また、当該書き込みに対するレスについても、失礼な事で申し訳ないですが、念の為削除とさせてもらっています。
ご容赦下さい。

テイカ
テイカ
2007年2月11日22:21

って、荒れてた記事消えてました^^;失礼しました><

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月11日23:37

あと3週間、多くの人間が閲覧するこのBlogでネチネチ愚痴を垂れられるかと思うと暗い気持ちになりますね。
さっさとDOL引退してくださいよ。休止なんて逃げ道作ってないで。

nophoto
さすらいの旅人
2007年2月12日1:31

4GAMER のインタビューを私も読みましたが、ああ、あれでは鄭和さんが戻ってこないなと、一瞬思いまして、
このブログを見たら、やはりそうでした。

こういうときの私の勘って当たるのです。

以前、鄭和さんがおっしゃっていたことで、
「敵国のPKを沈めたら、その海域の同盟港の敵国の影響度を奪うとかの仕様があれば、別に報酬(収奪品)が少なくても構わないんですがね」と。
海賊のスタイルは人それぞれ、鄭和さんは自分だけのために私掠活動するのではなく、イングランドとして何ができるか?を常に考えておられてたからこその、案であり愚痴だったのです。

私は海賊をしない主義なので(PKKはやるかもですが)
チャプター3でのマイスター制度におおいな興味があるんで、
今後も続行です。

ただ海賊に関するバージョンアップでは、全くの期待はずれってとこでしょうか。

大投資戦・・・これは、イングランドにとって極めて不利になる制度の導入だなあと、私は思いました。
上納品や、目的地への定期船がある限り、興ざめしたものになるでしょう。

軍人の活動がそのまま領土に反映されない現状では、軍事国家のカラーのあるイングランドには不利でしょう。他のサーバーでもイングランドが苦戦してますからね。

nophoto
大英帝国人
2007年2月12日1:51

「ここは危険海域です。襲われる危険があります」といってるのはこのゲームのルールで、そこに入るのは覚悟の上ではないのかなと思うのです。襲われないように工夫しなさいってことではないのかなと。冒険者も商人もです。
そのルールーにのっとって、海賊がいる→襲う・・普通のことですよね。話はずれましたが、
どんなオンラインゲームもβの頃がなんでも熱い!
やっぱり、運営側は利益をあげるために、お客さんをいっぱい集めなければならないし、声を反映しないとすたれるということで、最初はもしかしたら、作った側もきちんとした、大航海時代のコンセプトでやるつもりだったけど、
ユーザーが生身の人々で、その声を反映したことで、
いまのような状態になっていますね。
オンラインゲームの宿命です・・
今はたくさんのオンラインゲームありますし、そうしていかないと、
ゲーム事態が生き残れない・・
鄭和さんのコンセプトは多分実現されない気がします。
でも!寂しいですよ・・中国きたら復活してください!
今日鄭和の船首像とってきました・・
鄭和さんの姿にふさわしい船首像でした・・
お帰りをまっていっます!

nophoto
PKもっとしめつけろ派
2007年2月12日3:16

えっと・・??
軍事国家カラーで不利だと思ってるなら、方針転換したらどうなんでしょうか?
別に軍事国家カラーになれ!と言ってるわけじゃないんですから・・。 昔、巨人は球界の盟主だ!とどこかのオーナーが言った。誰が決めたのそれ?みたいな発言と言ってることが同じような気がしますが・・。
 商人と冒険家の工夫が上納品って事じゃだめなんでしょうか?
 最後に海賊って、例えるならチャット上の荒らしみたいですよね。
危ない話ばかりのチャットにみなさんいたいですか?
やはり穏やかな会話の方が、長続きしたり入ってきやすいですよね?
それとオンラインゲームは同じような気がします。
いろんな人に突っ込んでしまいました。
こういった内容は上で言ってたけど、削除対象ですか?

nophoto
邪神
2007年2月12日7:41

ちょっと遅いですがお疲れ様でした。
初期の頃からず〜っと海賊としての活動されていたのは鄭和さんぐらいじゃないかなと思います。
DOL自体はいろいろな遊び方があるんですが鄭和さんのように信念を持って長く活動されている場合,方針転換とかってのは難しい部分があるのだろうと思います。
でも,休止から戻ってこられた際は違う遊び方を楽しんでみるのもありかもしれませんよ?

チャプ3については鄭和さんが指摘されている形にならなければ良いなと思っていますが,さじ加減が下手で詰めのあまい光栄の事ですので過度な期待はせずにwktkしてます。

nophoto
大英帝国人
2007年2月12日9:56

PKもっとしめつけろ派さん>
工夫ということをいったのはかつて冒険者が鄭和さんに云々・・ということとに対して思ったことで、いま仕様の
上納品のことをいてるのではないです^^;
そういうユーザーの声を反映して、「上納品」が誕生したってことです
上納品以前私も冒険者ですが、必死に危険海域では、
検索しまくり、遠い航路を選んで、冒険したものです・・
それが私のいっている「工夫」です
それでも「pk」にあいましたけど、びえ〜んと思いましたが、次回は違う工夫をしました^^「冒険したいから!」です^^
いまでは、昔話・・orz

nophoto
大英帝国人
2007年2月12日10:28

ちなみに、いまでも私は「上納品」を携帯していません
これは、私のこのゲームに対してのコンセプトへの
「こだわり」です。
とはいえ、海賊さんが減り、逃げの工夫も
今は使いどころがないという・・
インドもカリブも東南アジアも緊張感が全くないです・・
冒険はさまざまな危険をもろともぜず!と
思っていた時代は終りそうです・・
今仕様では私はもはや古代人になてるかもですね^^;
連投失礼しました・・

nophoto
おJAL丸
2007年2月12日10:47

 「多くの人が閲覧するブログでグチグチと云々。さっさと別のゲームに行け、迷惑だ」といった内容のレスに関して、理解に苦しみます。
 ここは鄭和氏のブログであって、公式HPでもなんでもないんですから。DOL内で「おまえら〜こんなつまらんゲームなんか止めろ〜」とかシャウトしているなら迷惑ですけどね。嫌なら見なきゃいいだけで。まぁ、否定的な意見も含め、たくさんのレスがつくところに、鄭和さんの存在の大きさが表れているわけですが。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日11:47

鄭和人気に嫉妬

ってとこだろうね(* ´艸`)

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日13:02

鄭和が愚痴を言う→コメント欄で読者が愚痴を言う

普通の流れじゃない?
あえて読者の愚痴を受け入れてコメント欄開放してるのに、
「嫌なら見なければいい」っていう擁護はかなり見当ハズレ。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日16:53

鄭和さんリスペクトの人が何か擁護垂れ流しているが
このコメント欄には鄭和さんに対する肯定的文章しか
載せちゃいけない決まりなんですかね?

何かいても「個人のブログですからw」で済まされる有名人はいいですねえ。

はぁ、CP3に対して悲観的に語っていただいてどうもありがとうございます。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日18:48

↑擁護ってほどではないと思うが。スリルや目標がなくなって残念というのがほとんど。
CP3に対しての反論は良いと思う、後ろ向きすぎるBlogなのは納得できるし。
でも「PKが嫌いだから」って前提があって書き込んでる意見からは知性が感じられないwww
具体的にどれとは書かないけど漫然と自分の信じた道、航路を突き進んでればそりゃ何度だってPKされるわwww
今の仕様でなら工夫すれば交易船はPKに追いつかれる心配はないんだけどな、狭い場所や港出た直後は別だが。

>CP3に対して悲観的に語っていただいてどうもありがとうございます。
こういう一言は良いと思うよ、被PK好きから見ても悲観的すぎる。
やったとしても極一部廃だけじゃない?といくつかは思うし。そういう廃連中はどんな仕様でも抑えるのは難しいかとも思う。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日20:01

運営やシステムに万能を求め、自分なりの楽しみ方や工夫を出来なくなったら辞めればいいと思うよ。

無いものねだりで格好悪いけどねwww

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月12日21:09

祭の模様を呈して参りました。

鄭和
鄭和
2007年2月12日22:16

コメント欄が結構混沌としてきているようで、ちょっと全部に返事をするのは難しそうです。
そこで、明らかに私に対して向けられているコメントにのみ、まずはお返事させて頂くという事でご容赦下さい。その他、コメントを頂いている方々同士の議論コメントについては、私自身関心と必要のあると感じたもののみ返事させてもらいます。
ご容赦下さい。

SAKAさん>
この件についてのお返事には、私の考える「国家間闘争の中身」について言及する必要があります。コメントとして返すにはかなり長文になりそうですので、次回ブログ本文に取り上げる事で返事と代えさせて下さい。

冒険商人Aさん>
私が仕様に負けて休止する、という点については確かにそういう側面もあります。しかし、海賊行為を受けて引退した人々が仕様に負けた、というのは違うと思います。といいますのも、仕様面で言えば、一般航海者の方々の方が、海賊に比べて圧倒的に有利な立場にあるからです。
私は2年間、運営に抵抗してきました。が、さすがにそろそろ限界なのです。ここらで潮時だと思っております。

通りすがりの旅人さん>
一応前提として、大海戦のように上納品も緑旗もつかないもの、という事でお話します。それ以外の場合は問題外なので。
まず、投資家の人々は、味方のPKK部隊が来るまでは、投資を始めないだろうと予想しています。海賊がいなければソロからでも始めるでしょうが、海賊がいるかいないかなどは、検索をかけるだけですぐ分かります。ですから、先に海賊が現場に到着したとしても、投資が始まるのをただ待つだけで意味はありません。そして大投資戦の戦場はといえば、当該港とその隣接港を結ぶ細い範囲であり、極めて狭く限定されています。こういう状況下では、PKK部隊を完全に出し抜くという事はまず不可能で、海賊が投資集団を襲うためにはまずPKK部隊を突破する必要性が生じてきます。しかし、白ネームのPKK側はいくら負けても×はつかず、実質無敵なのです。反面、海賊は一度やられれば1時間活動不能になります。
PKKと戦い勝利する事で、何かしらの活路が見出せるなら、後は腕の勝負ですから私も不満は全くありません。しかし、現状ではそういう事はまず無いのです。数的に互角であればまだ何とかなるかもしれませんが、白ネームと海賊とを比較した場合、どう考えても前者の方が数は集まります。結果、私が本文で予想したような状況になると考えられるのです。
ちなみにご質問の件ですが、所持金の半分を取られるのは「上納品を使った者だけ」です。他の艦隊メンバーに被害は一切ありません。後、通常拿捕した場合、所持金は7割程奪えます。

ニックネーム無しその1さん>
いいえ、違います。

ニックネーム無しその2さん>
悲しくなられたのは遺憾ですが、私はネガキャンなどしておりません。ネガキャンとは、対象を貶める為に行われるものです。私は今でもDOLが良くなってくれる事を強く願っています。

〆鯖さん>
もう少しご一緒出来れば、と今は残念です。
他でも言った事ですが、現状もっとも不遇なのは軍人であり、その中でも特に白ネーム軍人の方の存在意義は壊滅的です。昔は私もイングの白ネーム軍人が全然活動しなくなった事に不満を持っていたのですが、今はもう納得しております。仕方が無いとしか言い様がないですからね。

ソロンさん>
長かったですね。ポルトガル側では、ソロンさんも最古参ですし、お互いお疲れ様という所です。
ところでクリッパーに乗っておられたのを見逃した、という件ですが、それは単に私が見過ごしただけだと思います。クリッパーのような非戦闘船に乗った敵海賊を見逃す筈はありませんw 多分私が余所見していたのでしょう。
PKKを行う事自体も、何も自らの価値を貶めるものではないと思います。敵海賊との戦いも、私掠海賊の醍醐味の一つに違いありません。私の場合、勝てそうならやる、無理そうなら逃げるで方針徹底してました。チキン呼ばわりされる所以ですねw
私も出来れば戻りたいと思っています。でも、DOL自体変わる可能性は低そうです。私はもう諦めています。
忙しい中、コメントくださってありがとうございました。そちらも頑張って下さい。

なおママさん>
仰るとおり、これはたかがゲームなのです。なので私がやっている事も精々ブログに不満を書くだけですし、それも無駄だと諦めたら止めるだけです。これが人生程重いと、それではすまない訳ですが。
私は納得のいかないものについては納得がいかないと、主張だけはキッチリやりたい人間です。ただ流されるのは好きではないので。

鄭和に栄光あれさん>
癌という程大げさな存在でもありません。影響と言っても、私と同じように失望して辞めるなどという人もそうそういるとも思えません。あるとしても、これをきっかけに現状について考えてみるくらいではないでしょうか。それがゲーム世界にマイナスに働くとも思えませんし。
コメント後半については、ちょっと脈絡がなくてなんとも返事しにくいのですが、私が何を言い何を書くかは、私自身が決める事です。

ぶきさん>
先日は丁寧にTELLまで下さってありがとうございました。
大海戦中にフリーズした事が何度かありますから、多分それでしょう。
自分でもネガティブであるのは自覚しています。しかし、運営に対してはそうならざるを得ない程、私はいやな思いをしてきました。青ゾーン撤廃しかり、上納品と賞金額の関連しかり、彼らの言う事は一切信用なりません。疑う事しか出来ないのです。
そういう気分がこれからも増え続けるのかと考えると、さすがにこれは潮時だと考えてしまうのです。

PKもっとしめつけろ派さん>
私は以前、ブログで言った事があります。海賊をやっていて、罪悪感を感じた事など全くないと。今もそれは変わりません。ですから、私がブログでその日の成果を書いたりする時の気分は、他のプレイヤーの方が、その日の模擬の結果を書いたり、冒険で発見したものを書いたり、交易で大もうけした事を書いたりしている時の気分と変わらないと思われます。
更に言うと、私は他者に悔しい思いをさせる事が、必ずしも悪い事だとは思えません。それが悪い事なら、スポーツ選手は悪人だらけという事になります。その行為の中にルール違反があったり、正当な行為以外のものがあったとしたら、それは非難されてしかるべきものですが、ルールの範囲内で行われていたならば、それは単に勝負の結果であったに過ぎません。
ちなみに、海賊に襲われるのもPKKに襲われるのも、本質的に変わりはありません。どちらも他者に攻撃される可能性のあるゲームに参加し、他者に攻撃される可能性のあるエリアに自らの判断で入り、腕と運が絡み合う中で勝ち負けを経験しているだけです。

ニックネームなしその4さん>
すみません、逃げ道とおっしゃいますが、何から逃げる為の道なんでしょうか?

さすらいの旅人さん>
何か新しい仕様を実装する上で、どこどこ陣営が不利になるか有利になるかという問題は、バランスを取る為にも重要です。が、それに拘りすぎても何も出来ない訳で、さじ加減は難しいですね。ちなみに大投資戦については、国別の有利不利という意味ではあまり変わらないように見えます。ロンドン発の定期船くらいはあるべきだろう、とは思いますが。

大英帝国人さん>
企業側に営利面での事情がある事は理解しています。しかし、顧客側がそれに遠慮する必要はないとも思っています。また、今の状況も、本当にユーザーの意思に沿っているとも見えません。どうも運営は迷走しているようにしか思えないのです。

邪神さん>
邪神さんとも一時期でしたが、ご一緒でしたね。あの頃はお世話になりました。まあ2年間も同じ事をやれば、それだけでお腹一杯という観もあります。
真剣であればあるほど、おかしいと思う事に我慢がならない訳で。私は遊びは真剣にやるから面白い、というタイプなんです。なので、過度な期待は禁物、などと自分で言っておきながら、それが出来ないのが私なのですw

あと最後に念の為。
当方のコメント欄に、私の意見への反論・意見・非難などを書いて頂くのは大いにやってください。悪罵や中傷でさえ、私は消したりは致しません。まあ、相応の対応になるだけです。
私に対してはある程度無礼講で構いませんが、それ以外の人には大人の対応でお願いします。

nophoto
おJAL丸
2007年2月12日23:35

 俺は別に擁護しているつもりはありません。俺はイスパの非軍人であり、DOLをプレーする上ではPKは迷惑とすら(&ちょとスパイスかなとも)と感じている者です。ただ、批判とか自分の意見を言うのはいいですが、自分から他人のブログを見に来て「迷惑」はないのではないかと言いたかっただけですよ。

nophoto
ほげるん
2007年2月13日1:23

鄭和さんお疲れ様でした。敵国の人ですが有名人が去るというのは寂しいものです。

しかし去り際が悪いですねぇ、
「疲れたからしばらくやめます」だけでいいのにぐだぐだいうとカッコワルイですよ。
「先が見えた」≒「お前らまだこんなクソゲーやってんの?」ととらえる人はいると思いますよ?

あと、文句だけじゃなくてこうすれば良くなる案等をここに書くほうがよっぽど建設的ですよ?
共感する人がいれば要望出す人はふえるでしょうし。

ちなみに私は上納品撤廃の条件として以下の要望送りました。
・速度維持したまま戦闘開始するようにする
・高ランク冒険で発見できる対PK用護符の実装

MMOで役割を運営に求めすぎるのはナンセンスだと思いますよ。それは自分たちでつくるもんだし、終わりのない自己満足の世界だと思ってますから。
軍人の立場役割がない!って、冒険家にもそんなもんありませんからねw

まぁ、ネガティブ全開な人はかえってこなくていいとおもいますが^−^

nophoto
のーむ
2007年2月13日10:46

納得行かないから大航海時代止めるお!

でも未練たっぷりだからグダグダ言うお!←今ココ

ボキの望む世界が出来そうだから復帰するお!
引退とは言ってないんだお!

ダダッ子ですかと。

>現状もっとも不遇なのは軍人であり、その中でも特に白ネーム軍人の方の存在意義は壊滅的です

(国益・海賊etcの)RPの観点で考えると、と言う一文を追加して下さい。
貴方の中ではそうかも知れませんがどの職業でもベースは同じです。

nophoto
フェルマー=ディック
2007年2月13日12:08

 私は上納品は使わない派(使ってもきっとNPC相手かな)なので、PC海賊に出会えば可能な限りの抵抗をするタイプです。故に交易中でも軽武装してる訳ですが。
 仕様の中でできることでも、自分で抑制して「使わない」で楽しむタイプもいるってことです。
 ゲームなんだから我慢してやり続ける必要もなし。私はただ「お疲れ様」と手を振るのみです。

nophoto
むーの
2007年2月13日13:58

鄭和のブログは鄭和のブログ。
鄭和が書きたい事を自由に書くのに何ら問題無し。
未練がましいと別に問題なし。
嫌PKは見てて気持ち悪い。
行き過ぎた、海賊下方修正は誰の目にも明らかだった。
スリルの無い、大航海はオフゲー。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月13日14:30

海賊下方修正が行き過ぎっていうのは同意だな。
でも鄭和氏の書いた事を批判してる人全てが嫌PKって言うわけじゃもちろん無いね。

鄭和氏を批判してる人の多くは

>「先が見えた」≒「お前らまだこんなクソゲーやってんの?」ととらえる人はいると思いますよ?(byほげるん氏)

という心情だと思われ。鄭和氏の書き方にはその辺りの配慮が欠けていると私も思う。

とはいえ鄭和氏も万能じゃありませんから、いろいろな角度からみれば当然ボロが見つかります。その不備を重箱の隅をつつくように要求しては鄭和氏が気の毒ですよ。
粗を探して指摘している人の品性が疑われてしまいますよ?

あれ?
運営に万能を求めてる人がどこかにいたような(ry

迩
2007年2月13日17:27

落ち着いたようなので、この辺で挨拶。

2年間遠からず近からずお世話になりました。

国益なんてくそくれぇと無差別した時代(俺が裏切った)わけですが、その後も付き合いしてくれて感謝しています。俺が戦闘Lv10台でもタケさんと鄭和さん組んでくれてましたね。国も敵国のポルトガルでしたのにw懐かしい思い出です。

楽しめそうな環境を、残ってるDOL民で作り上げれるように頑張っていきます。いつでも帰って来てください。

nophoto
A・バルトフェルド
2007年2月13日18:14

始めまして、鄭和氏とはお会いした事も無い私ですがカキコさせて頂きます。まずは2年もの間お疲れ様でした。私は大航海を始めてから未だ5ヶ月、イスパにて軍人をさせて頂いています、敵国の海賊を擁護するつもりはありませんが大航海の仕様上PK行為は必要であると考えます、が・・上納品の仕様には少々問題があると思われてなりません。
むろん商人の方、冒険職の方の自衛手段は必要ですが↑にもあるとうり少しの工夫でPK被害は最小に防げると思います
私は上納品を使用したことはありませんしこれからも使用することは無いと思います、襲われればたとえ商船でも最大限抵抗しますし逃げれそうな時はダッシュで逃げます
まあ・・・・・・
工夫次第で上納品に頼らなくとも安全はほぼ確保されるのでは?と言いたいのです、100%安全なんてオフゲーと変わらない
つまんないですよ><;
これは私個人の考えですので反論、中傷は直接Tellでお願いします、
鄭和氏と何時か互角に戦って見せるぜ!!復活お待ちしてます
駄文、乱文失礼しました

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月14日0:02

止めると言ったクセに興味津々ですな。
また戻ってくるに2000D

nophoto
E鯖住人
2007年2月14日1:57

うちの鯖ではいっこうにPK減る気配が無いんですが・・・
いや、やっぱりちょっと減ったかな。

自分はPK肯定派なので、他鯖ながら鄭和さんの引退は残念に思います。
光栄の運営云々もあるのでしょうが、根本的な問題は、日本のネットゲームにおけるPK行為の捉えられ方でしょうか。
このゲームが始まるときには、PKがゲーム世界に上手く嵌る希有なプロットだと思ったんですが、
度重なる修正でそういう面は大きく薄れていったような気がします。
とはいえ、自分は他の面での面白みをまだまだ感じるので航海を続けますが・・・。

一度N鯖にキャラ作って初めてカナリア沖行ったら、あっさり鄭和さんに拿捕されたのが懐かしい。
あのときは確か商ジベに乗ってらっしゃいました。

なにはともあれ、復活の期待をこめつつ、お疲れ様でしたと言わせていただきます。

nophoto
とあるイング軍人
2007年2月14日14:31

お疲れ様でした。

自分は国益RPには全く縁の無い軍人キャラで遊んでますがソレも自分なりのこだわりでやってるだけでして、鄭和さんの海賊RPも鄭和さんなりのこだわりでやってらっしゃるのをブログを拝見させていただき立場は全く噛み合いませんがお気持ちは何となく分かるような気がします。

中には自分のこだわりを他人に押し付けたがる方もいらっしゃいますが、DOLというゲームの中でそれぞれが楽しめるやり方でプレイ出来ればソレで良いと常々思っておりますので、逆に楽しめなくなってしまったら休止もやむなしではなかろうかと思います。

また鄭和さんが楽しめると判断された時には是非復帰なさって下さい。
いつか洋上でお会いできる日を楽しみにしております。

nophoto
オーリィ
2007年2月14日15:01

お疲れ様でした。休止の件、とても残念に思います。
私は鄭和さんと同じ英国人でしたが、危険海域航行中に前から寄ってきたガレアスに震え、それが鄭和さんだったりするとホッとしたものですヽ(´∀`)ノ
私は海賊を避けながらドキドキ航海は緊張感があって好きだっただけに、同国とはいえ頑張っておられた海賊さんが
休止してしまうのは寂しいですねぇ。
当初の危険海域=ドキドキハラハラのスリルが現在のDOLには無くなってしまったのが私も残念な所です。
(海賊の数もぐっと減ってしまって寝落ち航海してても生存してそうw)

厳しい世界で今までお疲れ様でした!
でも続けてほしいですねぇ。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月14日17:16

ここまで思いやりのある慰労や慰留のセリフを沢山の人から書き込んでもらってるのに、いくらそれが本音とはいえまだ愚痴るようならあんた最低だよ?
どれだけ自分自身が恵まれたプレイヤーだと思ってるんだ。

俺は鄭和氏のような名声も知名度も無いけど、このゲームを気に入って遊んでる気持ちはあんたに劣らないと思う。
だからこの記事の書きようは頭にくる。

nophoto
通りすがりの旅人
2007年2月14日19:39

鄭和さん お返事どうもです。
なるほど そうですね 私はPK経験は無いのでそこまで気づきませんでした。それに一度負けると×がつくのはかなり不利ですね。今の時点ではPK側が少ないのでPKKと戦って突破するのは難しいだろうと思いました。あまりPK側が有利すぎてはいけませんが 投資戦を盛り上げる意味?でも もうちょっとだけバランスよくならないかと思いました。危険のない国対国の戦いもつまらないものですから。
上納品の情報ありがとうでした。使った者だけの所持金ってのはいただけませんね。商人プレイヤーからはクレームがきそうですが 上納品システム作ったのなら 最低限 艦隊全員から何らかの収奪があってしかるべきかと思いました。

鄭和
鄭和
2007年2月18日19:34

随分間が開いてしまいましたが、お返事かえさせてもらいます。

ほげるんさん>
私にとって「かっこいいのか悪いのか」という問題は些事です。言いたい事を言う方が大事な事なのです。
私の文章を読む事でどのような印象を受けるかは、読み手の方にお任せするしかありません。が、その印象については、被害者意識過剰なのではないでしょうか。
仕様に関するアイデアについては、私は過去にブログで提案した事があります。投資戦に関する事です。その時の反応としては「何故投資に軍人を関わらせる必要がある」とか「小国が不利じゃないか」とかそんなものが多く、やや不評でした。当時はそれは引っ込めましたが、このような反応がDOL民の大勢を占めているのだとするならば、軍人の存在意義が薄い仕様となるともやむなしかな、と諦め気味でいます。一応「海軍システム」的なアイデアを今持っているんですけどね。ちなみにそちらが出された2点についての感想ですが、やはり「危険」というものから身を守る術を、仕様に求める傾向はどうにも止めようがないのかな、という所です。
MMORPGにおいて、役割の充実を求めるのはむしろ自然な事です。本来のRPGとは、用意された舞台の中で、それに沿うような役割を演じる事により、その世界観に浸る遊びなのですから。軍人という役割がほとんど存在意義を持たない現状に異議を唱えるのは、当然の事だと考えます。

のーむさん>
普通の読解力を発揮してもらえましたら、私の今までの主張からして、軍人の存在意義については、国益RPをしたい人々に関するものである事は自明である筈です。

フェルマー=ディックさん>
あえて使わない、という人については勿論そういう自由も存在します。ただその事と、上納品による軍人の存在意義低下の議論とは、また別の話だと思います。

迩さん>
長い間のお付き合い、ありがとうございました。実はいまだにお名前を変換するのに苦労してまして、もっぱら「ジカさん」とお呼びしておりましたがw
出会った当初は何かと新鮮でした。もうそういう事は無いと思うと寂しく思います。

A・バルトフェルドさん>
知恵や工夫、それこそがゲームの醍醐味であると考えています。上納品の全てを否定はしませんが、この醍醐味を大きく損なったのも事実だと思います。
上納品はあまりにも万能過ぎるアイテムです。危険を作りだす、或いは危険から守る、という本来の軍人の立場を無意味なものにしてしてしまったのは、DOLにとって痛恨事だったのではないでしょうか。

E鯖住人さん>
PK行為=倫理的に許されない事、と考える人が予想以上に多い事に、私は正直驚きを感じています。ルールの中で認められている行為である筈なのですが・・・。
想像するに、悔しいという感情をあまりにもネガティブに捉えすぎているのが原因かな、という気がしております。悔しさをうまく心理的に消化してやれば、次への原動力になるのですが。私もゲームの中で数え切れない悔しさを体験しましたが、だからこそ楽しめていたのだと思うのです。

とあるイング軍人さん>
これは別の方にも言ったと思うのですが、MMOの中には色んな人がいます。そしてその中には、自分にとって必ずしも有益な人ばかりとは限らず、それどころが有害である場合もありえます。それらの存在と自分との関わりは、MMOの中に社会がある以上仕方のない事ですし、むしろそれを楽しむのが醍醐味だと思っています。

おーりぃさん>
おーりぃさんがホッとした時、私は逆に舌打ちをしていたと思いますw 振り返ってみると、やはり英国船に出会った事の方が比較的多かったですね。
しかし寝落ちはくれぐれも御気をつけください!

2月14日17時16分 ニックネーム無しさん>
私に対して色々気遣いのお言葉を頂いている事は感謝しております。しかし、それによって私は自分の主張を遠慮したりする事はありません。
頭にくる、というのは個々人の感想ですから、私としては特に何も言う事はないです。
 しかしこれは別の方にも言える事なのですが、私の主張に対して承服しがたいものがあるのならば、本当はきっちりとした反論が欲しい所なのです。

nophoto
まだまだ未熟な英海賊
2007年2月20日3:11

わたしは鄭和さんに憧れて海賊になりました。
そのかたが休止・・・とても寂しいです。
いまの運営には本当に腹が立つ思いです。危険海域=PKが居る・・そんなの当たり前じゃないですか!商船を襲ったら即、上納・・・・商人は笑ってますよ。絶対納得いきません!

復帰を心よりお待ちしています。そして、お疲れ様でした^^

nophoto
踊らないミカエル
2007年2月20日9:37

KOEIとしては、PKを自分の力でコントロールしたかったのではないかなと考えました。最初は危険海域を設けることで、PKをある意味奨励しました。本来の大航海時代の海の再現に成功したのです。
しかしPKの数が異常に増えることは望んでいなかった。彼らは前途ある冒険者や商人や軍人を圧倒的な力で収奪して、その前途を完全に破壊しました。現に、課金を停止した人が何人も存在する。この事態は運営者としては美味しくない訳です。従ってその締め付けの為の対人用上納品の出現となった訳です。対人用上納品はあなた方PKが自ら蒔いた種が育った結果です。その対人用上納品がイヤだから去ると言うのは、おかしいと思います。

nophoto
天は青い河のほとり
2007年2月20日9:49

商人や冒険者の上がりを一方的に掠め取っておいて、更にバザ売りして商人以上にあくどく儲けている貴方が、対人用上納品は卑怯だというのは、少々虫が良すぎると思いませんか?

nophoto
俯瞰する者
2007年2月20日10:06

あなた方PKは、食料と水しか積んでいない冒険船でも襲う、そういうハイエナ的手法が運営者サイドを怒らせただけだと言う事に気付かないまま、自分の思う通りにならないから去って行く。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月20日10:28

せめて、あなたが襲ったことでこのゲ−ムの課金を辞めてしまった人を呼び戻せ。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月20日14:42

嫌PKどものおこちゃま理論クソウケルw

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月20日15:03

名前だけみると少女漫画好きな女の子みたいだね。
女の子が荒っぽいこと嫌いなのは無理からぬことだよ。

はぁ?男の子だったら自分の強さにプライドがあるから
そんな事言わないよ!
女の子でも強い子は言わないはずだよね!

nophoto
イングランド冒険家
2007年2月20日15:54

『交易品の売り上げ金 ー 海賊被害 = 自分の能力に見合った利益』
『危険を潜り抜けるのが冒険』
こんな単純を、参加者全員が最初から認識していれば、現状のようにはならなかったはずなんですけどね…。
非常に残念です。

私はプレ時代にイングで冒険を始めました。
これまで何度か亡命を考える機会がありましたが、その度に思いとどまった理由の一つが『鄭和さんを敵に回したくない』でした(笑
自分のような者が、他に何人いるのかは分かりませんが…。
目に見えて来ない部分にも、鄭和さんの影響力は確かにあったと思います。
お疲れ様でした。
いつかまた気が向く事があれば、気軽に戻ってきて下さいね。
その時には襲われる立場になってるかも知れませんが、がんばって逃げます(笑

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月20日19:56

ゲラゲラ

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月21日10:54

ぐだぐだコメント載せてッけど読みたくなけりゃ読まなきゃいい。そういうこった。情報や発信をどう受け取って「自分自身が」どう判断するかが大事なんだぜ。批判も擁護も大層な事言ってるが、結局同じ穴の狢って事だ。
鄭和さん。お疲れ!!

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月21日14:27

一つ質問、PKが危険海域で交易品積んだ商人襲うのはわかります、では安全海域で模擬などウロウロしてるPKにPKK仕掛けると批判が多いのはなぜなのかな?
PKしてるんだから模擬中でも襲われてもいいじゃん、模擬中は他の白ネームいてるとか言い訳言うもんねそれってへんだよね。
模擬中、レベル上げ中PK襲うなって言うなら交易中商品積んだのを襲わないで欲しいねと思うのは同じやないの?
それとか普段PKKなどとか言ってる奴も模擬でPK艦隊にいれたり海事上げで艦隊入れるのっておかしいだけどね。

迩
2007年2月21日15:06

人によって違うだろうが、俺はいつでも襲われてもなにも思わないけどな。
艦隊とか同じ目的で組むのは人それぞれでねーかな

nophoto
PK
2007年2月22日9:24

↑の↑一つ質問の・・・って奴>>そんな奴1部の人じゃねーの?何もおかしくはないが?それに危険海域では模擬出来んしな。文句言ってる暇あったら安全海域で見つけたPK叩いてぎゃふんって言わせろ!

nophoto
一つ質問
2007年2月22日21:56

http://diarynote.jp/d/70519/200608.htmlやhttp://diarynote.jp/d/71214/で数多くの批判批評が出ている事実を知らないのかな?PKさんは

nophoto
とあるフランスのソロ冒険者
2007年2月23日1:43

私は歴史が好きだ。DOLに課金しているのも、歴史的発見&伝説武具発見がなにより楽しいからだ。
そして、冒険のためには危険海域に行かなければならない。PKの影に脅えつつ…
鄭和殿に拿捕されたこと、実に3回!
船員全滅の悲しさと怒りが湧き起こるものの、遭遇してしまった不運を嘆くのみ…

上納品?
商人と違い、貧乏冒険者にとってそんな高価なアイテムは手に入れることなど出来ようはずもなく、PKに襲われたら拿捕されるのみ…
したがって、検索にPKが引っかかった時はヒヤ汗…

だが、PKが存在するからこそ、襲われる危険をかいくぐるからこそ、冒険の楽しさがあるのだと思っている。
私がレベルの上がらない冒険者であり続けている理由は、まさにそれである。

引退するというなら止めはしないが、さびしくなるのは否めない。残念なことだ。

…PS…
PKへの下降修正よりも、商人への下降修正をする方がいいと思うね

鄭和
鄭和
2007年2月23日3:36

まだまだ未熟な英海賊さん>
まあ、海賊が思う「おかしい」は今まで修正されたためしがないです。他の方の思う「おかしい」はいくつか改善された事もあったようですが。所詮はマイノリティですからね、海賊は。

踊らないミカエルさん、 天は青い河のほとりさん、俯瞰する者さん>
同一人物っぽいですし、仮に違ったとしても似たような内容なのでまとめてお返事を。
まあ、そういう想像もアリでしょうね。

月20日10時28分 ニックネーム無しさん>
出来ませんし、せねばならない義務もありません。

イングランド冒険家さん>
まあ、人間誰しも楽に流されるものです。
とはいえ、投資家レベルのヘビーユーザーさん方にとっては、実は上納品がそんなに必要なものだと考えてる人、少ないんじゃないですかね。敵も味方もですが、そう感じますね、私は。あると便利なので使ってるようですが、無かったら無かったでどうにかするんじゃないでしょうか。

2月21日10時54分 ニックネーム無しさん>
どうもです、お疲れ様でした。
まあ、私の文章をどう読んでどう感じるかは、読み手に任せます。といいますか、文章がどう伝わるかは相手に委ねるしかないですからね。ここのコメントにしてもしかり、です。

2月21日14時27分 ニックネーム無しさん>
2年間海賊やってきましたけど、安全海域で襲われて文句言う海賊さんについては、敵でも味方でも殆んど聞いた事がありません。件の海賊模擬襲撃の件についても、模擬中の海賊を襲ってはいけない、とは両陣営とも言ってなかったような。やった以上はやられる覚悟もありますよね? という話の中で、やや認識のズレがあっただけのように記憶してます。
ちなみに自分の意思でPKアリのゲームに参加し、かつ自分の意思で危険海域に出ておきながら海賊に襲われて、自身の未熟さを棚に上げてそれを批判する人なら多数見かけた事がありますよ。

とあるフランスのソロ冒険者さん>
反発覚悟で言ってしまいますと、このゲームで最もリスクとリターンのバランスが取れてないのは交易プレイだと思っています。勿論リターンの方に傾き過ぎです。
いまどき1G持ってる人は珍しくもありません。時間が掛かるというだけで、金を稼ぐ事に難易度なんてありませんからね。
もっとも、DOLにおいては「手間が掛かる=難易度高い」という事なのかもしれませんが。
何にせよ、何事につけもっと手ごたえがあっても良いのじゃないか、と思います。

nophoto
フランス商人
2007年2月23日11:29

私は一応迂回して航海するようにはしていますが、それでも襲われたらまず交渉出来ないか話してみます。
それで交渉に応じず攻撃を仕掛けてくるような海賊には上納品を使います。

基本的にイングの海賊の方は無言でPKをし、一言「まいど」言い残し(最初から最後まで無言の方もいますが)去って行きますよね。

私にも私なりのプレイスタイルがあるのと同じように、交渉に応じない無言の海賊の方々もそれが自分のプレイスタイルなのでしょうから否定は致しませんし、またそれをする権利もありません。

上納品で一番誰が助かっているのかについては鄭和さんの仰る通りのように思います。
でもその人達だけではなく、一般ユーザーの方でも助かってる方が多いのは事実。
それは現実として受け止めなければいけない事ではないでしょうか。

他のブログでも書きましたが、良くも悪くもゲームは進化しているのでいつまでも「古き良き時代」を語っていてもしょうがないですよね。
全部が全部自分の思うようにゲームが変わっていく訳ありません。
私もDOLに対して色々と思う事はありますが、それを受け入れてゲームをしています。

それが出来なくなった時が引退する時だと思っています。
鄭和さんはそういう柔軟性がないようなので、引退もしょうがないのかもしれないですね。
ただここで「自分の思い通りにならないからやめる!」なんてグダグダ言う事に対してはちょっと違和感を覚えます。

nophoto
英国冒険者A
2007年2月23日14:53

鄭和さん長らくお疲れ様です(・з・)ゞ
仕様に呆れ果ててやめても、また海眺めたくなったら戻ってきてくださいよ〜。

ところで上のフランス商人さんは「基本的にイングの海賊は〜」って仰るが、上納品持たずに逃げ一手の自分からすれば「基本的に」どの国だって無言PKはいましたね。
仏PKが仏商人襲う事が少ないから彼は知らないだろうけど、「www」ばっかりの仏PKにも遭ったことがあります。
今や英国冒険者たちの中で伝説となった対英限定アテネ毎日封鎖PKさんは、終始無言どころか潔くプラベ貫徹。
PKも上納品有無も国に限定せず個人差だから、逆に「上納品など自分には必要ない!」っていう豪気な商人さんもいますよ。

そのプレイスタイルがどうこうの前に、海賊に捕捉されないように工夫する・獲物に逃げられないよう裏をかく、そんな相手の見えない状態から交戦するまでの心理戦と、逃げ切った後・捕獲成功した後に得る利益と高揚が、上納品の実装とPKリスク増加でほとんど消滅してしまったことがネックなんじゃないでしょうか。
「一応PK容認」のような他MMOとは違い、開発側が明らかに海賊としてのPKの存在を想定して作り機能していたはずのシステムがどんどん崩れているのは、本当に惜しいことですな。

危険海域だからこそ危険覚悟であるべきとする人たちと、危険海域でも危険なく稼ぎ遊びたい人たちとの意識の差は、そうそう埋まらないだろうとこの一連の流れを見て改めて痛感しました。

いっそ船の大きさでなく、プレイヤーキャラや艦隊のレベルに比例して自動的に使用時価値が決定するような上納品だったらまだ救いようがあったのかもしれないと、今更ながら要望出してますが、さてどうなることやら。
楽しめそうになったら、また酒場で悪名轟かせて下さいよ〜。

nophoto
臆病なポル商人A
2007年2月24日2:30

まいど〜海賊の引退ということで、盛り上がってますね。
結局、大した被害は受けてないにもかかわらずハラハラさせられた期間が長かったので印象に残ってます。
カナリア沖を冒険ジベで追い掛け回されてた時期が自分にとっても一番脂ぎってた時期だったかもしれません。ま、楽しめなくなったのなら仕方ないですものね。

nophoto
ルドミラ・アーチャー
2007年2月24日15:18

ついに鄭和さんもお辞めになられましたか。
まぁ、之も時の流れなんだと思います。

少なくとも、鄭和さんやわたしが期待するような
ゲームにはならないと思うし、
辞めちゃってもいいと思いますよ( ´ー`)

わたしも1/20で辞めてしまいましたヽ(´ー`)ノ

あ、そうそう、愚痴は仲間内だけがいいですよ。
なんも知らんバカが噛み付くから( ´ー`)

nophoto
フランス商人
2007年2月25日0:15

↑の人

>なんも知らんバカが噛み付くから( ´ー`)

この一行いらなくないですか?
こういう余計な書き込みが「火に油を注ぐ」のに。

DOLの色々な事について議論が活発になるのは私はいい事だと思っています。

nophoto
フランス商人
2007年2月25日0:24

>英国冒険者Aさん

基本的にイング〜〜と書いたのは私がイングの海賊の方にしか襲われた事がなかったからですが、多少書き方がまずかったみたいですね、申し訳ないです。

>そのプレイスタイルがどうこうの前に、海賊に捕捉されないように工夫する・獲物に逃げられないよう裏をかく、そんな相手の見えない状態から交戦するまでの心理戦と、逃げ切った後・捕獲成功した後に得る利益と高揚が、上納品の実装とPKリスク増加でほとんど消滅してしまったことがネックなんじゃないでしょうか。

この意見はもっともだと思います。
確かに上納品があるからといって何も武装をしないで危険海域の最短距離をまっすぐ突き進む方もいらっしゃるように思います。
まぁそれが悪いとは言いませんけど、やっぱり駆け引きみたいなのがなくなってしまうと面白くないのはありますね。
危険海域をドキドキしながら迂回して進むあのスリルを感じる回数が減ってしまったのは私も残念な気がします。

>危険海域だからこそ危険覚悟であるべきとする人たちと、危険海域でも危険なく稼ぎ遊びたい人たちとの意識の差は、そうそう埋まらないだろうとこの一連の流れを見て改めて痛感しました。

DOLのゲームのスタンスも今流動的(PKの扱い)ですからこれからどうなるかは分かりませんが、この差は埋まらないでしょうね。
なかなか皆が気に入るようにとはいかないのがゲームの難しいところですね。

nophoto
冒険者
2007年3月3日17:42

以前より鄭和さんのファンでよくブログを拝見させて頂いていました。 鄭和さんのように海賊としての信念をもってプレイされている方が辞めてしまうのが本当に残念です。 私は冒険者で危険海域に行けば襲われることもありましたが、それがこのゲームのスパイスとして楽しみ、襲われないように航路を考え、検索したりしていました・・最近、危険海域で検索してもPK自体が減ったのか、色ネをあまりみなくなりスリルが味わえなくて少し淋しいです。 このゲームの仕様では海賊の方には本当に不利だと思うのですが・・がんばってやってほしかったです。

nophoto
ニックネーム無し
2007年3月5日16:15

>踊らないミカエル
いい事を教えてやろう。
PKが嫌で止めたのは凄く少ない。
皆、飽きたから辞めたんだよw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索