最近は

2007年2月23日コメント (2)
 DOLの方にはもう殆んどINせず、civ4のマルチプレイばかりしています。

 以前もDOLフレと何度かマルチはやっていたのですが、こちらはどうしても遠慮というか思い切った事が出来ませんで、マルチやりつつも結局AIを敵にして遊んでいただけだったのですが・・・。
 やはり見知らぬ人々とのマルチは、仁義無き熱い戦いが素晴らしい。マキャベリズム全開ですね。
 今のところ一度もトップを取れた事はないのですけど、それでも十分満足いく楽しめ方が出来ています。序盤にいきなり滅ぼされたりしない限りは、工夫次第で結構見せ場も作れますしね。
 問題はターン数を制限したとしても、やはりかなり時間がかかってしまう事。ターン数を調整して、大体歩兵が出る辺りで終わる様にし、かつ制限時間も「迅速」でやったとしても、21時から始めて終わるのが深夜の2時くらい・・・とかです。基本的にセーブしての翌日持ち越しなどはありません。

 まあ、時間のある時は常に参加してます。しばらくはこれにはまりそうです。

 もう一つ全然関係ない話。
 先日ふとした事で、脳噛ネウロのネタOP動画を見たんですが、あれは凄い出来ですね・・・。
 原作が結構好きなので、最初見た時は本当にアニメ化したのか、とか思ってしまいました。
 あまりにも出来が良すぎるので、もし本当にアニメ化した場合、あれよりも良いモノを作らないと不評でしょうし、最初からハードル高くなってしまいましたねw 
 しかしまあ、才能のある人はいるものです。

コメント

nophoto
峰藤子@セクシー系
2007年2月23日9:07

鄭和さん休止ですか、お疲れさまでした。
こちらもリアル都合等でほとんどinできてなかったりします。

当初から私掠海賊として活動を続けられていた鄭和さんはすごいなと思ってました。商人と海賊をいったりきたりしていた私からすると真似できない事だなって思ってましたよ。

昔話になりますが、海賊という武力が商人の経済活動に関与できた時代(投資・購入ブーメランを狙う)とお互い(英国・ポルトガルの国益団体として)が団体として結束して海の覇権を争っていた時期が私にとって一番楽しかった思い出ですね。

光栄は大航海時代を教育現場で活用できないか目論んでいるような記事を昔見たことがあります。
その記事から私も「教育用であればPK的な要素は排除されるな」と思っていましたし、相次ぐ下方修正は教育ソフトへ向けての「仕様変更」なのだろうと内心思っておりました。

ゲーム内では敵でも同じ昔話をできる人が去るのは寂しいものですね。

りずむ
2007年2月23日22:23

鄭和さんがネウロという単語を出すことに驚きを隠せず!!
あれは良いSM漫画ですね^v^

>休止
今更ですが、たまにエモのやりとりとか変な会話のやりとりとかあって楽しかったです。冒険キャラで鄭和さんの艦隊に拿捕されたのもいい思い出ですなー、わはは
休止するだけでエネルギー使ってるようでなんだか大変だなと勝手に思ってます。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索