ずいぶんご無沙汰しておりました。久しぶりの更新ですね。

以前ブログで私のお気に入りのゲームについて書いておりましたが、その中の一つに「英雄伝説」というタイトルがありました。
先だってその続編が発売されましたので、すぐにプレイ。で、昨日クリアしましたので早速ブログでコメントしてみようと思ったのです。

まず、ちまたの評価としては賛否両論という感じであったようです。どちらか多かったかは勿論分かりません。某匿名掲示板では「否」の方が圧倒的ですが、あそこはそういう場所ですから参考になりませんし。
ただ賛否はともかくとして、内容に意表を突かれたのは皆同じであったのでしょう。予想・期待とは全く違うものでしたから、それに拒否反応を示した人が結構いたのかもしれません。
私自身も予想とは全く違う(私もてっきり「帝国」が舞台の物語になると思っていましたので)内容に最初は驚きました。しかし、これはこれでアリかなという気がしております。結果として私は十分楽しめる出来でした。

このゲームを評して「ファンディスク」だという人がいます。私も確かにその通りだと思います。実際、前作・前々作をプレイしていないと内容に全くついていけませんし、この世界観でのストーリーに進展があった訳でもありませんからね。
しかし、空の軌跡はキャラクター人気が非常に強い作品でありますから、そのキャラクター達への後日談的なスポットの当て方は、ある意味非常に良かったのだと思います。悪い意味で「せいぜいファンディスク」という言う人もいれば、私のように「まさにファンディスク」と言う人もいるという事でしょう。ただ、マップの殆どが前作の使いまわしであったという点だけは私も難アリだと思います。その分もうちょっと価格は抑えてほしかったですね。

「7へ続く物語」として売り出された通り、作品内には7への伏線となるサブストーリーがいくつか用意されていました。それらを見るに、今度という今度こそは帝国が舞台になるであろうと予想し、期待もしています。今回登場したキャラクターの何名かも、帝国方面への絡みを含ませた終わり方をしていますから、次作への続投登場も十分あり得そうで楽しみです。
「空の軌跡」としてはこれで完結。次作のサブタイトルがどうなるかは不明ですが、ハズレの無いタイトルとして、次も充実した内容になる事を望んでいます。

英雄伝説シリーズは皆良作ばかりですので、まだ未プレイな方は是非やってみましょう。

コメント

nophoto
おたま
2007年7月21日3:11

鄭和さんオ久しぶりです!!休止の日にPC壊れていけなくてざんねんでした@@。。DOLにもどってジノさんを危険海域にひっぱりだしてやってください><次のUP結構楽しそおなので少しだけ遊びにくるといいかもです*^^*

nophoto
A
2007年7月21日10:30

デモで最初にアルテリアをどーんともってきておきながら、アルテリアは全く出てこないし、ファンディスク的ではなくて、ファンディスクだったのが不評を生んだ原因ではないでしょうか。。要は過大に期待させすぎてましたね。前2部に比べるストーリーの浅さは別として、最初からファンディスクと明記してもらえれば、評価もだいぶ違ってたと思うのに。。すごく残念でした(´・ω・`)

鄭和
鄭和
2007年7月21日20:21

おたまさん>
お久しぶりですね、お元気そうでなによりです。
今の仕様なら海賊やるより模擬の方が楽しいでしょうし、しょうがないですね。といいますか、今海賊専業の人とかいるんですか? 何かのついでにちょっとPKして色がついたよ、的な人しかいないのではと想像してますが・・・。
UP情報も先ほど見てきましたが、残念ですがあまり関心の持てそうなものはありませんでした。コレクター趣味の人には喜ばれそうな内容ですが、私には興味のない分野です。
世界一周なんか、始めた頃ならずいぶん心を躍らせたでしょうが・・・。
バトルキャンペーンとやらにしても、国対国に実質的な意味が無いのがDOLですし、その枠内にある以上、単なる模擬の延長で終わりそうな? これも今模擬が楽しい人には喜ばれそうな内容ですね。
という訳で戻る予定はないです。残念ですけどね。

Aさん>
今回はファルコム側の事前情報の出し方が、不満を出した理由として大きいですね。期待と予想が膨らんだ分、それとまるで違ったものだと分かった時、良いも悪いもショックが大きくなってしまったでしょうから。人によっては騙された、と感じてしまった人もいるでしょうね。
まあ、私は7には一応期待してます。同じ事を繰り返したら、さすがに見切りますけどねw

nophoto
おたま
2007年7月22日3:12

ほら、鄭和さんの復帰まってるひとみんなでコメントしよお>w<!!
ってがんばっても鄭和さんの意思はかたそおですね@w@。。

nophoto
珊瑚
2007年7月22日10:09

>今海賊専業の人とかいるんですか? 
いるにはいますよ〜。ズィスーさんとかイシャナさんがそんな感じじゃないでしょうか。たぶん。
他国でも、ストイックに私掠してる人数人思い浮かびますけど。

ただ、拡張パックが海賊的に面白い部分があっても、まだ復帰されない方が良いと思います。
Lainhaltとかその他国益RPしてる人たち(もしかしたら総帥だけかも)が暴れまくってるせいで、イングランドは滅茶苦茶です。NeoEnglandとか意味不明な団体でシャウトしてる人も居ますし。復帰しても萎えるだけだと思います。
一般人から言わせていただければ、現在イングランドで国益活動する価値は皆無です。

・・・復帰されて、まともな国益活動・私掠活動でイングを立て直してくださるなら、歓迎いたします(笑

鄭和
鄭和
2007年7月22日22:47

珊瑚さん>
その二人がまだまだ頑張っているというのは、なんとも嬉しいニュースですね。新人君が加入したりしてないかも気になる所です。
しかしイング内が滅茶苦茶というのは、不穏な感じですね。私が離れてから国内外の情勢が変ったのでしょうか。NeoEnglandというのは、何か新しい投資団体か何かですか?

まあ、数ヶ月程度の間でも色々あったのでしょうね・・・。

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月23日2:18

ラインハルトさんがいくつかとんでもない失態をやらかした結果、英国議会の代表権剥奪決議が出たんですよ
そしたらネオイングランドとかいう訳のわからない事態に

ラインハルトさんがやってるのかイベリアの工作なのかは定かではないですけど英国がいまボロボロなのは間違いないです
できれば戻ってきて英国再建に一役買ってほしいな・・・無理いってすいませんが

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月23日7:55

2007年6月1日 無差別海賊集団ぺんぎん海賊団の脅威に怯えた英国会議が自衛と独立を放棄してイベリア陣営に保護を求め降伏。イベリア戦争が終結する。英国海軍解散、Militiaが編成される。国益系有志が野に下りイングランド解放活動を始めNeoEngland結成し内戦が始まる。

現在イングランドで国益活動する価値は皆無。上納品も健在です。

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月23日8:47

イスパの東南アジア侵攻を蘭と組んで食い止めようとしたラインハルトさんが英蘭協議に失敗。冤罪と引責で英国議会から代表権剥奪され海軍は解散。イングランドは崩壊しました。
諸氏の書かれているとおり現在イングランドで国益活動する価値は皆無。ロンドンでの流行はキャラデリシャウト。あるのは絶望だけです。

nophoto
上の名無しです
2007年7月23日9:23

イング陣営内でネデvsヴェネの内戦が始まり、英国内でも蘭仏派のNeoEnglandとヴェネ派の傀儡政権とでドロドロの内戦です。

nophoto
2ch住人
2007年7月23日11:10

お前ら、わざわざ休止した人のブログにまで工作してるなよ。
ホラ、巣に帰るぞ!

>>鄭和氏
あんたの活動休止で交易中の刺激はかなり減った。
だが楽しんでる連中は国益関係なく楽しんでる。
氏には残念な話だろうが、それが大勢じゃないか?

> まあ、数ヶ月程度の間でも色々あったのでしょうね・・・。
ここ数ヶ月の変化は有志が下のサイトにまとめた。
http://lolcentre.web.fc2.com/
当然滅茶苦茶にもなる。

nophoto
ポル被害者A
2007年7月23日11:16

久々の更新!私もつい昨日3rd終了しました。
まあファンディスク云々は確かにその通りですねぇ。
ただ、軌跡シリーズを楽しめた人はやはりプレイしておくべき作品だと思います。
しかし、強さのインフレがかなり進んでいる感じなんで
7がどうなるのか心配です・・・。
あとは7の発売時期がどうなるのかも・・・。
今回は敵キャラと音楽こそ新規でしたが、
システムとマップは使いまわしでしたので開発にそれほど
工数掛けてないと思うんです。
なので思いのほか7の情報も早めに出てくるのではないかと
密かに期待してたりします・・・。

nophoto
事情通
2007年7月23日18:39

イングの宮廷に篭る危険海域の事情に疎い連中がマヌケなだけだ。
ヴェネから東方を呼んだんじゃイベリアそっちのけで電話組と東方不敗で一戦始めちまうからな。
ネデから旅団を呼ぼうとした総帥の判断は正しいと思うぜ。

nophoto
イング冒険家
2007年7月23日19:07

おいおい・・
引退して、現在「復帰しません」って言ってる人間巻き込むなよ
ここには彼のオフゲの感想に対する発言以外いらんのではないかい?

ちなみに私もDOLと平行して空の軌跡3rdやってます。
ウィンドウモードで航海中にやったりしてるので、進行は速くないですが・・・
今のところの感想は、全てにおいて無難。
ファンだから楽しんで出来るかな・・と言った感じですね。
次作が出ても買ってしまうでしょうな・・・充分な信者か、私もw

nophoto
休止中な人
2007年7月23日19:49

私も3rdやりましたが自分的にはとても楽しめましたね。
イング冒険家さんが言ってるとおりファンだから楽しめたのかも。
信者になってしまってるので次回作も当然買いますねw

ただ他のゲームと違って2週目は何故かやる気がしないorz

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月23日20:11

海賊がいまだに大量にいるE鯖では、無差別海賊はほとんどいません。
しかし能登と違う決定的なところは、自国以外の国は全て襲うというところです。
同盟国は襲うなとか、くださらない国益のしがらみに捉われず自由に海賊活動を行っています。
E鯖の海賊事情は能登の私掠とも無差別とも違うのです。
ご一読ください。

鄭和
鄭和
2007年7月23日21:12

ニックネーム無しさん達>
まとめる形でお返事させてもらいます。
後、コメントの何件かを削除させてもらいました。他者に対する「評」や「批判」などであれば問題ないのですが、「中傷」じみた事になってきますと、その真偽はともかくとして晒しておきたくはありませんので・・・。
私はあまり事情を知りませんから判断が難しいのですが、ここの管理人という事で独断で消させてもらいました。ご了承下さい。

しかし代表権剥奪とか内戦とか、穏やかな話ではありませんね。総じてずいぶんカオスな事になっているようで、国益RPがかなり限界を迎えてる状況だと察せられます。想像していた事ですが、やっぱり寂しい気がしますね。

2ch住人さん>
私が諦めて止めてしまったのも、その辺が原因です。現状が多くの人が望んだ結果だとは思いませんが、逆に否定している人だって多数派でもないでしょうし・・・。ほとんどの人は、出されたものをそのまま受け入れているのでしょう。である以上変化を期待するのは難しいのです。
仰るとおり、私にとっては残念なのですが。

ポル被害者Aさん>
ファンとしてはそういう希望的観測をしたくなりますよねw 私もそうなんですが。
3rdで7の伏線を沢山設置した事からして、7のシナリオ部分はすでに完成済みなのかなと予想してます。
早ければ来年の今頃にでも・・・と、かなり願望を込めての予測です。

イング冒険家さん、休止中な人さん>
どれだけ失望させられても買ってしまうのが信者。企業にはそこにつけこんで欲しくないのですが、どうしても商売ですからねえ・・・。
まあ、私は3rdにさして不満はなかったので、次作に対して迷いはないのですが。

7月23日20時11分 ニックネーム無しさん>
E鯖は海賊多数と噂で聞いてましたが、そういう状況なんですね。
イメージ的には「自由な海の男達RP」みたいな感じですか? 鯖によっても特色があるんですね。
私はWarSLGが好みな人なので、DOLにもそういうものを求めました。国対国という構図の中の一駒になりたかったのです。今の仕様ですとそういう遊び方は無理があるのですが、E鯖の海賊の方々の遊び方なら、相応十分に楽しめるのだろうなぁと少々羨ましくもありますね。

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月23日22:51

E鯖で復帰するとか・・・w

nophoto
ポルPK
2007年7月24日1:28

私掠による通商破壊をなんとか自国の繁栄度に見える形で反映するシステムにしてほしいですよね
DOL2に期待しますよ
そのときはまたいっしょに航海しましょうね

nophoto
ニックネーム無し
2007年7月24日16:52

私掠による通商破壊を一番受けやすいポル人がそんなこというのかねw

nophoto
せきゅ
2007年7月25日20:57

お久しぶりでーす
DOLにちと戻ってみようかなと迷いつつ、戻ったところでナニをするか・・・と考えてしまい、なかなか戻れません(´・ω・`)
鄭和さんは今オフゲーばっかりですか?
私は信長革新と三国志11やったり・・・結局光栄だw

nophoto
Lainhalt
2007年7月25日23:21

おwSecureさん、発見。鄭和さんも元気そうで。
私はDOLの合間にHOI2DD、EU3をやっております。
DOLの次の拡張パックはどうなるか・・・

鄭和
鄭和
2007年7月26日0:22

ニックネーム無しさん>
N鯖以外での復帰はさすがに無いですねw 1からやり直すというのは物凄く敷居が高いです。

ポルPKさん>
そういうシステムが欲しいですね。それと併せて、港を奪うという行為が実質的な意味で国の発展に繋がる事。そういうシステムもあればベストなのですが・・・。

せきゅさん>
お久しぶりですね、お元気ですか?
戻って何をするかという事に加えて、戻ってしなければならない事も多々ありそうで、それも復帰を躊躇う理由になりますね。転職やらJBやら・・・。既存プレイヤーへの延命策として作業量を増やしたのでしょうが、反面新規や復帰者にとっては、近寄り難さを助長してしまいますね。
ゲームはオフゲーばっかりです。本文の英雄伝説の他、まだ飽きもせずにCIV4ですw

Lainhaltさん>
ご無沙汰しております。
HOI2DDというのは知らないのですが、EU3は名前だけは知っています。やってみようかなと思いつつ、私はあまりゲームのつまみ食いをしないタチで、上で言ったとおりCIV4ばかりです。まあ、でもそろそろ別ゲーもやってみましょうかね。

適当
適当
2007年8月5日2:26

最近イシャナさんが「きゃぴ♪」とうるさいです(´・ω・)

鄭和
鄭和
2007年8月7日0:14

適当さん>
「きゃぴ♪」とはまた可愛いですね。海賊として相応しいかどうかは措くとして、私の「まいど」よりは好感度UPかもしれませんね。

nophoto
イシャナ
2007年8月7日20:38

適当さん>捏造はやめなさい。
「きゃぴ♪」とは・・?(wiki参照)
適当氏が言葉尻につける文句を一昼夜考え、編み出された。
ちなみに誰にも使われず、この文句を聞いたものは誰もいないとか。
当然私は1度たりとも使ったことはありません。 

nophoto
イング商人
2007年8月22日10:39

1イングランド商人として申し上げます。
某氏が引退しない限りは絶対に復帰しないほうが良いでしょう。

貴方のDOL内実績ですと、確実に某氏より「作られた英雄」
として政争の道具に利用される事が確実であるからです。

某氏が引き起こした様々な事件により、イングランド市民の
国益RPに対する士気の低下、無関心化は本当に加速しております。

その象徴的な出来事が8月6日に発生しました。

nophoto
イング商人
2007年8月22日10:59

8月6日、ysmrさん主催、一般プレイヤーも多数参加した
最大規模のケープ奪回投資戦がありました。
その日、作戦に参加したイングランドプレイヤー達の国益に
対する士気は最高潮に達したのではないかと思います。

後日、某氏blogにより発表された作戦名が

「オペレーション・ヒロシマ」

この作戦名が、作戦参加したイングランドプレイヤー達
は言うまでもなく、ノトス国内外プレイヤー達を(日本人として)
萎えさせ、憤慨させたか想像するに容易かと思います。
で、某氏は作戦名を変更した訳ですが、その際、
?ミクシでのありえないフテ台詞
?blogでの「ヤレヤレw」コメント
・・・私個人、イングの旗を背負ってこれ程悲しい事件は
他にありませんでした。

また、本件引責??でしょうか、ysmrさんは
フランスに亡命してしまいました。

nophoto
イング商人
2007年8月22日11:09

・・・と、まぁ諸氏が述べられている通り、
イングランドはもう滅茶苦茶ですので、
復帰はオススメ出来ません。

貴方がイングランドプレイヤーに与える影響は、
今でも大きいが為に、
貴方と某氏が艦隊を組んでいるのを見たイングランド
プレイヤー達の士気低下も本当に大きいと思います。

nophoto
ニックネーム無し
2007年8月22日11:58

↑ファシスト・イング乙

鄭和
鄭和
2007年8月23日1:33

イング商人さん>
内容については私はコメントのしようがありませんが、復帰に関してだけ言えば「無い」です。
拡張パックについては公式の方を見て確認しておりますけど、印象としては「ミニゲームが増えただけ」です。別段DOLがゲームとして進化したとか、そんな要素は全く見受けられません。個人的には、昔ポーカーが実装されましたけど、それと同レベルのものがいくつか加わったに過ぎない、という感じです。よくこれで「拡張」と称して金を取る気になるな、という所でしょうか。
いや、ミニゲームですらないのかも。時間と成果が正比例する作業が増えただけというのか・・・。今のDOLの中身で、ゲーム的要素が認められるのは、模擬戦だけなんじゃないですか?

正直な所、DOLに対する私の興味は大分薄れつつあります。辞めた当初は休止という事で未練をずいぶん残してましたけど、今はもうどうでもいいかなという気分です。

「歴史上の大航海時代」というテーマ自身には、大きな魅力をまだ感じています。色々可能性のある分野ですからね。でも、DOLにはそんな魅力はないです。そもそもDOLの中身をみるにつけ、別に大航海時代じゃなくてもいいじゃないか、と思うのは私だけでしょうかw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索