タイトルはアピールコメントの方にもその様に設定しております。
本業の海賊を本格的に始めるには、その前に色々やるべき事が多そうです。
今日の段階で世界周遊と南米西岸とパナマ運河の勅命は終えました。が、キャラの成長面ではまだまだ取り返すべき部分がありましょう。
まず最低限、戦闘レベルを64にせねばならないでしょう。スキルについては、兵器技術は過去の私はがんばっていたらしく、すでに8になっています。しかし、海賊だったくせに白兵スキルはやや低めでして、こいつはあげねばなりません。でないとフィリバスタになれないようです。
軍事面ではフィリバスタになるのが目標になりますが、交易や冒険レベルも後々の事を考えると可能な限り上げておきたいところです。かつてやったように、紡績商や地図職人になり、こちらでも頑張る必要があると思われます。
もろもろ考えますと、やっぱり最低でも1ヶ月は準備期間にあてねばならないだろうなあ、と見積もっています。
振り返ってみますと、オープンβからはじめた時も、キャラの成長に2ヶ月くらい要してそれから海賊をはじめた訳ですから、似たような道のりをまた歩むのかなあ、と思いいささか感慨深くもあります。繰り返す事ですが、やっぱりこういった事も楽しんでいきたいと考えています。
さて、今日は勅命の他にも久しぶりに模擬をやってみました。
対人戦闘も勿論実に2年ぶり。正直かなり緊張していたのですが、やってみると案外操作などは覚えていました。修理したり帆を直したり、自然と手が動いたのは自分でも意外だったのですが・・・。
ただ、感覚的な部分はやっぱり取り返さねばならない所が多いようです。船の旋回具合や白兵後の硬直狙いなど、完全に忘れてしまってますし、課題は多そうに思えます。それでも今日は沈みつつも沈める事も出来ましたので、内心ほっと安心しました。
模擬にはこれからもちょくちょく参加してみようと思います。これが一番楽しめて、記憶を呼び覚ますのにも有効だと思えますので。
本業の海賊を本格的に始めるには、その前に色々やるべき事が多そうです。
今日の段階で世界周遊と南米西岸とパナマ運河の勅命は終えました。が、キャラの成長面ではまだまだ取り返すべき部分がありましょう。
まず最低限、戦闘レベルを64にせねばならないでしょう。スキルについては、兵器技術は過去の私はがんばっていたらしく、すでに8になっています。しかし、海賊だったくせに白兵スキルはやや低めでして、こいつはあげねばなりません。でないとフィリバスタになれないようです。
軍事面ではフィリバスタになるのが目標になりますが、交易や冒険レベルも後々の事を考えると可能な限り上げておきたいところです。かつてやったように、紡績商や地図職人になり、こちらでも頑張る必要があると思われます。
もろもろ考えますと、やっぱり最低でも1ヶ月は準備期間にあてねばならないだろうなあ、と見積もっています。
振り返ってみますと、オープンβからはじめた時も、キャラの成長に2ヶ月くらい要してそれから海賊をはじめた訳ですから、似たような道のりをまた歩むのかなあ、と思いいささか感慨深くもあります。繰り返す事ですが、やっぱりこういった事も楽しんでいきたいと考えています。
さて、今日は勅命の他にも久しぶりに模擬をやってみました。
対人戦闘も勿論実に2年ぶり。正直かなり緊張していたのですが、やってみると案外操作などは覚えていました。修理したり帆を直したり、自然と手が動いたのは自分でも意外だったのですが・・・。
ただ、感覚的な部分はやっぱり取り返さねばならない所が多いようです。船の旋回具合や白兵後の硬直狙いなど、完全に忘れてしまってますし、課題は多そうに思えます。それでも今日は沈みつつも沈める事も出来ましたので、内心ほっと安心しました。
模擬にはこれからもちょくちょく参加してみようと思います。これが一番楽しめて、記憶を呼び覚ますのにも有効だと思えますので。
コメント
てびっくりしてクリスさんのリンクから飛んできました。
僕も今でそこイスパ人ですがイング時代は鄭和さんの名前を危険
海域で見るたびにほっとしました。
私掠に取り掛かるのに海事をやるのに準備が大変だと思います
が少しづつ慣らしてくださいね。
自国の武名は他国の脅威、危険海域では遭遇しないように祈りま
す。
是非水曜ドバ模擬に御参加くださいまし
はい、今は準備中でほぼ無害なんですが、整った時はまたよろしくお願いします。
・・・というのも妙な挨拶ですがw
良い航海を。
アーバンライナーさん>
模擬はお疲れ様でした。
出来るだけ模擬の機会は持ちたいと思ってます。ただ、毎回参加してると本業までの道のりが遠ざかるのが悩ましいですねw
またお世話になりますがその時はよろしくお願いします。