久しぶりの

2009年1月24日 ゲーム
 大海戦でした。
 元々大海戦への興味は薄い方だったのですが、2年ぶりともなれば「どんなものだったっけ?」程度の関心は沸きます。
 仕様上の変化は過去と比べて何も変わって無かったのは残念ですが、懐かしさはありましたし、それなりに楽しめました。イングランドもどうにか辛うじて勝利したようですしね。

 ただ個人の成績としてはかなり悪いです。
 与撃沈6に対して被撃沈は11。完全にカモになってたように思います。地図職人であるという点を考慮して与が少ないのは仕方ないにしても、被が多すぎます。操舵は15なのですから、言い訳は出来ません。
 何度か模擬をやってきましたが、舵を切り始めてから曲がるまでのタイミングがまだまだつかめて切れていません。
 もっと先を読まねば・・・。

 残り二日でもうちょっと修正して、与の方が多いようにはしたいと思います。
 しばらく更新をサボっていましたが、久しぶりに。
 現在も未だに開店準備中が続いています。開店を期待して下さってる方、あるいは憂慮しておられる方、今しばらくお待ちください。

 さて、先だって地図職人に転職しました。地図職人になるのは、記憶によるとこれで3回目だったとも思われます。
 勿論冒険レベルを上げる為の転職です。一応目標としてはレベル52になる事です。大型クリッパーは64だそうですが、そんな遠い目標を目指していたのではいつ開店出来るやらしれませんので・・・。とりあえずは無印クリッパーという所です。それで海賊をやるかどうかはわかりませんが。

 色ネで冒険をやるのは中々苦労でして、現時点で2回程撃沈の憂き目にあっています。まあ、これも相応の代償と覚悟しておりますし、後々取り返せば良い事だと思います。

 大海戦も告知され、またBCも始まるようです。冒険も平行して続けねばならないでしょう。やるべき事はまだまだあるなあ、という所ですが、ためにためた分、開店してからはそれを一気に放出する予定です。
 現在開店準備中な私なのですが、今日はちょっと海賊業をやってみました。 
 基本的に戦闘レベル上げてるだけの日々だったのですが、そりゃあ挑まれましたら私とて昔取った杵柄、という訳です。

 ・・・というのはまあ、さして理由でもなくw
 本当の所は悪名がどんどん下がってきてしまいましたので、補充する為でした。そろそろかな、と思ってた所に良いきっかけがあったという事ですね。
 準備中とはいえ白ネになってしまうのは矜持が許しません。といいますか、周りが許してくれそうにない・・・w

 しかし本当に久しぶりだったのですが、頭にか~っと熱が来ますね。良い緊張感でした。前はこんな事、毎日やってたんですね・・・。

 ちなみに初めて「戦利品」なるアイテムを手に入れましたので、海賊島で初換金。換金額自体はイマイチな感じでしたが、その後もらえる海賊ロットから中々良いものが出るそうで。
 今はアイテム枠が厳しいので、またロンドンにでも戻った時にまとめて開けてみようと思います。
 久しぶりにこのブログを書いてますので、以前の私はどんな事を書いていたのだろうと気なりまして、数ページ程読み返してみました。さすが全部は厳しいので一部にせざるをえませんが・・・。
 それで思った事は、

  昔の私は偉い!!

でしたw

 いや、本当に頑張ってます、2年前の私。
 まじめ過ぎるところもありますが、それにしても熱心です。ブログ本文には書いていない事も、読んでみる事で当時の私の考えとか調べてた事とかが思い出されます。研究してたなあ・・・凄く。

 で、復帰した私ですが、過去の私に果たして勝てるのか。それ程頑張れるのか。
 自信はありませんが、それでもやれるだけ頑張ってみようと改めて思いました。

 復帰してから国籍問わず、色んな人から暖かいTELLを頂戴しています。感謝とともに、元気をもらえます。そういう人も攻撃するのが私の度し難い所ですが、頑張れる限り頑張りますのでよろしくお願いします。
 タイトルはアピールコメントの方にもその様に設定しております。
 本業の海賊を本格的に始めるには、その前に色々やるべき事が多そうです。

 今日の段階で世界周遊と南米西岸とパナマ運河の勅命は終えました。が、キャラの成長面ではまだまだ取り返すべき部分がありましょう。
 まず最低限、戦闘レベルを64にせねばならないでしょう。スキルについては、兵器技術は過去の私はがんばっていたらしく、すでに8になっています。しかし、海賊だったくせに白兵スキルはやや低めでして、こいつはあげねばなりません。でないとフィリバスタになれないようです。
 軍事面ではフィリバスタになるのが目標になりますが、交易や冒険レベルも後々の事を考えると可能な限り上げておきたいところです。かつてやったように、紡績商や地図職人になり、こちらでも頑張る必要があると思われます。
 もろもろ考えますと、やっぱり最低でも1ヶ月は準備期間にあてねばならないだろうなあ、と見積もっています。
 振り返ってみますと、オープンβからはじめた時も、キャラの成長に2ヶ月くらい要してそれから海賊をはじめた訳ですから、似たような道のりをまた歩むのかなあ、と思いいささか感慨深くもあります。繰り返す事ですが、やっぱりこういった事も楽しんでいきたいと考えています。

 さて、今日は勅命の他にも久しぶりに模擬をやってみました。
 対人戦闘も勿論実に2年ぶり。正直かなり緊張していたのですが、やってみると案外操作などは覚えていました。修理したり帆を直したり、自然と手が動いたのは自分でも意外だったのですが・・・。
 ただ、感覚的な部分はやっぱり取り返さねばならない所が多いようです。船の旋回具合や白兵後の硬直狙いなど、完全に忘れてしまってますし、課題は多そうに思えます。それでも今日は沈みつつも沈める事も出来ましたので、内心ほっと安心しました。
 
 模擬にはこれからもちょくちょく参加してみようと思います。これが一番楽しめて、記憶を呼び覚ますのにも有効だと思えますので。
 新年あけましておめでとうございます。
 昨晩は久しぶりに海上で年明けとなりました。DOLプレイヤーたるもの、これからもかくありたいものだと思った次第です。

 さて、復帰2日目となった昨晩は、まず勅命と世界周遊から片付ける事としました。勅命の方は手伝って下さった方々のお陰ですんなりと終わらせられましたが、世界周遊の方はさすがに時間がかかりました。それでも結構楽しめましたので、良かったと思います。
 これからもまだまだ取り組まねばならない宿題が山積みですが、楽しみながら消化していきたいと思っています。

 ところで昨日少し触れていた今後のプレイ方針の件。スタンスは変わらないが、気持ちの面で以前とは異なる、という事を言っていたと思います。
 簡単に言えば、前回よりもずっと気楽に参加しようと思っているのです。
 前の私は私掠海賊を演じながら、同時に歴史シミュレーション的な戦争ゲームをしたいという強い望みを持っていました。DOLに対して大きな期待があったので、望みも比例して相当に強かったのですが、実際のDOLと私の思いとの差が余りにも大きく、そこに失望してやめてしまったのです。
 が、今回は「そもそもそういうものだ」という事を承知で参加してきています。なので、私がやめた頃よりも海賊プレイのやり難さ、不遇ぶりというのは更に上がっているのでしょうが、そういった事も納得した上で私なりにやれる事をやろうというつもりでいます。知恵の働かせどころではないでしょうかね、むしろ。DOLに過度の期待はせず、そこそこの距離感で楽しむつもりです。
 
 ただ、完全に達観状態で参加している訳でもありません。一応の期待ももって復帰してきています。
 2月頃にチャプター5が実装されるようで、実はこれを知ったのが直接の復帰の理由です。オスマン実装については昨日触れた通りで私自身には関わりないのですが、「海域危険度の変化の実装」に関心を持っています。インタビュー内容を額面どおりにとれば、この要素が加わる事で軍人の活躍の場がようやく与えられそうな気がしています。少なくとも、そういう方向性にDOLが向かうかもしれないという兆しに思えました。
 実際にどうなるのかは、その時体験してみなければ分からないのですが、それまではコツコツ準備していきたいと思います。

 ・・・全然駄目だったらどうするって?
 それはその時次第です。またやめるかもしれませんし、今度はオスマンで新天地プレイするかもしれませんし、模擬道に入るかもしれませんし・・・。

 どうなるのか、どっちに転ぶにしても、実はそれなりに楽しみでもあるのです。



第二次遠征航海の開始
 皆さん、お久しぶりです。いや、多くの人にとっては初めまして、の方が適切でしょうか。
 イングランドの私掠海賊、鄭和でございます。休止して以来、実に2年ぶりくらいの復帰となりました。

 本当に久しぶりのDOLログイン。知らない人ばかりだったらどうしよう、と少々緊張気味でしたが・・・。最後にログアウトした場所に、再び降り立った私が見たのは、変わらぬ懐かしいロンドンの風景でした。それだけで、最初の不安感とかは無くなりましたね。
 そして、まだまだ健在だった人も私の予想以上に多くて、これも嬉しい驚きでした。フレンドリストの多くは黒かったのですが、元の仲間も敵の方も、まだまだ楽しんでいる人はいたようです。復帰のお祝いの言葉を沢山頂きまして、大変感謝です。
 また、新しい顔ぶれの方々ともお話出来、これから一緒に遊んでいけるのかと思うと、期待感が溢れてきました。やっぱりオンラインゲームは「人の集まり」ですから、そこに新鮮さを感じ取れるのは嬉しいものです。

 総じて感じたことは「復帰して良かった」です。
 味方の方も、敵の方も、これからまたしばらくよろしくお願い致します。

 さて、復帰してから何をするのか、という事なのですが、とにかくもう完全に浦島状態です。何から手をつければ良いのかすら、見当もつきません。まさかいきなり海賊再開とかはあり得ませんし、しばらくは勉強という事になりそうです。
 ただ、幸いな事に早速色々とご支援を頂いておりまして、完全な素手からのスタートという訳でもありません。元々残しておいた財産もそれなりにありましたし、物質面での心配はなさそうです。要は「私の慣れ」が一番重要という事になりそうですね。後は私にとっての新要素情報を抑えていく事。
 ・・・まあ、それが大変なのかもしれませんが。しかし、逆に楽しいとも言えますしね。

 ただ、ひとつだけハッキリしている事があります。
 それは「英国の私掠海賊」というスタンスです。これはやっぱり今回も変わりません。
 まあ、本当の所を言いますと、気持ちの持ち方の面で前より大分違いはありますが、それは明日改めて述べるとしまして、立場だけは変わらないと言っておきましょう。
 早速何人かからオスマンへの移籍を問われましたが、その予定は無いです。

 ・・・とまあ、今日はこの程度の挨拶だけにしておこうと思います。
 今日はINしてからずっとチャットだけやってまして、ロンドンの噴水前から全く動きませんでした。その代わり、色々話は聞けまして、その為かやや知恵熱っぽい頭痛がしますw

 さあこの先、再開した航海の果てに今度は何が待っているのか。
 それを確かめる為、いざ出航!!
 

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索