爵位です。男爵とかやっぱりもういいですw
 イング系エイリアンを我慢するのは非常に精神衛生上良くありませんので、己の欲望のままに動く事にしました。
 そんな訳で今日だけで名声が6k程ダウンしております。降格とかないだけマシですね・・・。ロンドンに入るのに、しばらく賄賂が必要ですが。
 その代わり本日の稼ぎは15Mくらいでした。やはり10Mを超えると気持ちが良いものです。

 その他ですが、今日は中々刺激的でした。敵に追いかけられ、最悪の形で嵐。5:2で囲まれたまま、嵐終了と同時に死亡必至な状況だったのですが・・・。
 何とか奇跡的に脱出成功。そのまま逃走してのけました。これだから海賊はやめられませんね。

 
 以前全く同じタイトルでブログを書いてましたので、2とつけてみました。どうでもいいことですね。

 タイトル通り真面目に海賊をやりまして、大体稼ぎは10M少々という所です。再開し始めたばかりの成果としては上々ではないでしょうか。
 問題はその中身が、殆どエイリアンハントによるものだという事ですね。一般の方からの収奪はあまり得られませんでした。

 まあ、とはいえ金銭である事には変わりありませんから、今後活かせればそれで十分かもしれません。

 萬田はんもこう言うてはります。
「どないな稼ぎ方しようが、ゼニはゼニや」
と。
 私もそう思う事にします。

 いやはや、真面目にやった割りには内容の無いブログで失礼しました。

最終日

2006年11月13日
 稼げた戦功は84という所です。3日平均して大体90くらいですから、まあ十分ですね。とはいえ結局爵位は来ず。これからは名声獲得の時代ですね!

 しかしここしばらくの間、開拓ツアーやら大海戦やらで本業の方がおろそかになっておりました。普段悪名8000以上をキープしていたのですが、現在は3000ほど。
 数値の高さを誇るのは随分昔に卒業しましたけど、活動出来ていないというのは問題です。明日から気合を入れねばなりませんね。

 金銭的にもJB用部品でかなり散財しましたので、そろそろ稼ぎませんと・・・。せめてJB用部品で使った分は、JB用アイテムを売って取り戻したいなあ、などと考えたりしております。

 まあ、やる事は沢山ありますね。

二日目

2006年11月12日コメント (2)
 今日の戦功は記憶によりますと82程。昨日に比べるとやや減りましたが、昔の私の実績から考えますと十分過ぎる程の成果ですから贅沢は言えません。
 こんな感じで爵位トリガーはこなしつつある訳ですから、後は名声を頑張って稼ぐのみ。そうすれば「バロン」なのです。

 それにしても、今日は小型・中型とNPC狩りを重点にやっていたんですが、こっちの方がよっぽど戦功を稼げてしまうのはどうなんでしょうか。そりゃまあ、楽は出来る訳ですけどね。ゲームとして面白いのかどうかは別問題ですよね。

 人間は弱い生き物ですから、楽な方へ流れがちです。私もそんな人間の一員ですので、きっちりNPC狩りを援軍を交えながらソツなくこなし、戦功を頂戴致しました。

 嗚呼、堕落。
 よくよく考えてみますと、ブリテン南部エリアでの大海戦は今回が初めてとなりますね。ダブリンはイングランドの本拠地から最も近い同盟港ですから、いかにも「攻め込まれた」という感じがします。

 まあ、その辺りの防衛戦争的な雰囲気があったかと言えば全く無かった訳ですが、それでも近場での戦いであったお陰で、味方側の参加者も多く、各地で有利な戦いが展開していたようです。
 私自身の感触としましても、ペアを分断しての戦闘をかなりやれました。
 戦功も94稼げまして、MVPまでは遠いですが私にしてはかなり良くやった方だと思っております。

 ただ残念なのは爵位が来なかった事です。今回来るものとばかり思っていたのですが、どうやら合計名声値が足らないらしく、男爵はお預けとなりました。
 ここにきてエイリアンの呪いが効いてくるとは・・・!

 まあ、名声についてはレベリングの中でまたコツコツと貯めるしかありませんね。後はイング系エイリアンの攻撃を控えるしか。
 両方とも手に入れました。

 まずイベリアンガレオンですが、海賊船としては重ガレオンに一歩を譲るものの、一応十分可能です。ただ、それ以上に期待出来るのは、やはり副官育成でしょうね。
 これから先、副官の種類が増えたり持っているスキルが追加されたりと言う事が延命処置として考えられる訳ですけども、その時にきっと威力を発揮してくれるものと考えております。

 ロワイヤルについては、まだ手に入れただけで乗れる訳ではありません。また、仮に乗れたとしても強化が現状出来ない状態ですから、最大能力を発揮する事は出来ませんね。
 この船については、艦隊戦では良くて戦列と互角くらいだと思うのですが、タイマンや少数対少数なら相当な力を発揮するものと思われます。やっぱり海賊ならば持っておかねばならない船だろうな、という所です。

 それにしても、他の既存船の強化はどうなるのでしょうね。
 個人的には戦列艦にも追加されそうだと思ってますが。海事61以上の帆船が今回は登場してませんからね。
 次のチャプターで登場して欲しいと考えております。

休暇は終わり

2006年11月6日
 さて、開拓ツアー期間の海賊活動およびPKK活動の自粛ですが、特にトラブルもないまま日程を終えたようです。大変結構な事です。
 その間、私自身も普段ならあり得ない「カリブ篭り・東地中海篭り」をぶっ通しでやりまして、ひたすら未達成冒険クエの消化に明け暮れておりました。
 結果、二日間で冒険経験を35k程稼ぐ事が出来ました。

 この成果は別に私が頑張ったから得られた訳では全然なく、ひとえに私のずうずうしい寄生冒険活動を支えて下さった二人の冒険家の方のお陰なのです。冒険スキルの全くない私は単についていってただけ。従って、この場にて改めて御礼申し上げる次第です。
 まことにありがとうございました。

 そういう訳で、目標であった冒険レベル45もほぼ目前。明日中にも到達するものと思われます。海事のレベルキャップも外れていますし、早々に軍人に戻って、今度はそちらに注力せねばなりませんね。

 しかし一体いつ海賊活動をすればよいと!?
 まあ、ボチボチやりますか。

 大海戦までにロワイヤルを! 
 ・・・という拘りは今のところ全くありません。

休暇中は観光

2006年11月4日
 本日のAM9時から海賊活動の自粛に入ります。昨日今日ときっちり活動をしておきましたので、後顧の憂いなく休暇に入れます。特に昨日は敵海賊との戦闘でかなり良い成果を収める事が出来ましたから、大変満足しております。

 そういう訳で2日間ほど活動自粛な訳ですが、予定通り冒険主体で動きます。出来るだけ高ランクの未達成クエを消化していきます。
 平行してセカンドの方で納品もやりますから、結構忙しい事になりそうですが・・・。

 それにしてもキャップ解除がツアー前に達成されてしまいましたけど、皆さんモチベーションは大丈夫でしょうか。
 イマイチ開拓地のシステムが良く分かっていませんけど、今度は中継都市を目指して頑張るという事で良いのでしょうかね?

 とりあえず硬化銅板頑張って収めてみる予定です。
 11月の4日から5日にかけて、6カ国が足並みを揃えて開拓納品ツアーを行う事になっています。
 で、これに絡みまして、当日の海賊活動に関する自粛案が提案されておりました。そして本日、各国の私掠やPKKの方々とCRでの会談を持ち、私掠もPKKも足並みを揃えて活動を自粛する、という形で皆了解致しました。

 ただ、問題は「ツアーの事など関係ないよ」という方達の存在であります。
 一応私の知る限りのイング私掠に聞いた所では、自粛拒否な人はおりません。とはいえ、知らない所で何があるかは分からないですね。逆に敵のPKKの方々とて、目の前にイング系海賊が居た場合、本当に自重出来るのかどうか不明です。
 まあ、この辺りは双方神経を太くするしかないのかもしれませんね。

 ちなみに私自身は、仮にこの期間に攻撃を受けたとしても、活動再開は致しません。自粛と言った以上、自粛いたします。

 何にせよ、4日と5日(正確には4日AM9時〜5日PM24時)の間は、普段に比べて世界の海は格段に安全になるという事ですね。
 良いツアーになる事を期待しております。
 風邪の方はピークを過ぎて回復しつつあります。万全とは言い難く、操船するにもダルさがあったりしますが・・・。
 それでも海賊活動の方は一応10M程の稼ぎに。やっぱり海賊っていいものですね!
 まあ、アルギンで封鎖されたりしたのはいつものご愛嬌で・・・。

 ところで全然話は変わりますが、現在輸送用に使っているセカンドキャラを、星人活動に従事させようかと準備中です。代わりの輸送用キャラは、今使っている冒険キャラの方に任せる方向です。
 やはり今の時代、海賊一本で激しい投資戦に関わるのは難しいですからね。少しでも足しになれればと考えております。

 まあ、でもまだ縫製R3なんですけどねw 
 今はメインの方の冒険上げもありますし、どれだけ速くとも1ヶ月以上先の話になりそうです。。。

冒険三昧と風邪

2006年10月30日
 昨日はレパントイベントでしたが、私は参加せず。怖い軍人さん達が皆居ないのを良い事に、東アフリカやインドで冒険三昧でした。着実に目標レベルに近づきつつあります。新発見のみに拘って冒険すれば、それなりに楽しいものですね。

 しかしやりすぎが祟ったか、先日からの風邪がとうとうピークに達してしまいまして、今日は忍耐が試される1日でした。鼻水と頭痛とダルさに耐えつつ外出。半日程の地獄を味わい、ようやく帰宅して今に至っております。

 そんな訳でして、さすがに今日はINしません。これを書いてさっさと寝てしまいます。
 皆さんも季節の変わり目は気をつけましょう。
 今日は西アフリカ一帯で大規模な投資合戦がありました。私も久しぶりに参加しまして、今までコツコツ貯めたものを吐き出してきました。
 その結果、先日の冒険による叙勲に続きまして、投資功績による叙勲を頂きました。冒険の方はまだ王宮で受け取ってませんので、戻ったら二階級特進、准男爵という訳です。

 しかし頑張ったせいか、引き始めていた風邪が本格的になってきました。頭痛がひどい・・・。
 短いですが、今日はこれにて休みます。
 今日はポルトガル側の大きな投資攻勢があり、白ネームの護衛集団も多数出没しておりました。
 我々としてはなるべくそれらを避けつつ活動を行う必要がある訳で、各地を転々としていたのですが・・・。

 最後に痛恨の判断ミス。艦隊を引っ張っていた私の失敗です。アゾレスに寄ってしまった為に、相手にこちらの位置情報を与えてしまったのは甚だ不味い事でした。
 私自身は逃げ切ったのですが、仲間達に被害が出てしまっております。全員で7M程の損失で、今日の私の稼ぎが大体それくらいですから、相殺されてしまいました・・・。

 まあ、悪い事は忘れてまた明日から頑張ります。

 ところでラフロに関するアンケートが実施されておりますね。アンケートなどと言うものは、不評だからこそ行われるものだと思うのですが、やっぱり多かったのでしょうか。
 さて、結果はいかがなものでしょう。
 冒険レベル上げの為にコソコソと冒険クエをやっているのですが、発見物による叙勲が来てくれました。
 これも併せて狙っての地図職人だったのですけども、こうもあっさり来るとは・・・。昔生物やっていた時に、もうちょっと頑張っておれば銀行枠1個分を増やせていた訳ですね。
 や、この考え方は後ろ向き過ぎましたw

 しかし現在冒険レベル42で、最低でも45が到達目標なんですが、これは遠いですね・・・。冒険レベルをカンストしてる人には笑われるかもしれませんが、私にはこの目標でさえ一杯一杯です。
 なるべく未発見のクエをこなしながら、地道に上げていく予定です。もう一つ、冒険での叙勲も狙ってみます。

 

地図職人

2006年10月25日
 冒険職になるのは実に1年以上ぶりの事です。去年の夏祭り前に生物をやっていた頃以来ですね。
 冒険レベルを上げる必要がありますので転職しましたが、地図職人は操舵と修理が優遇ですので海賊活動にも結構使えます。さすがに砲撃系は軒並み下がり、特に砲術が下がったのは実感がある程ですが、こればかりは仕方の無い事ですね。
 後、あまり見えにくい部分ではあるのですが、冒険職ですと他職に比べて加速度が優っているのだそうです。これも海賊をやってますと嬉しい要素ですね。

 どれくらいの間地図職人のままでいるのかは不明ですが、最低でも冒険レベル45までは留まる事になります。或いはスキル枠が1つ増えるくらいまでは。

 嵐の時など、前職の時に比べて倍の冒険経験が入ってきます。勝手な言い草ですが、こうなると南米辺りでもっと嵐起きろ!とか思ってしまいますねw
 現時点で私が乗りたいと思っている船は二つです。
 一つはラ・ロワイヤル。もう一つはイベリアンガレオンです。
 前者は戦列に変わる艦隊戦の主力船になりそうな可能性が高いですから、軍人としては当然持っておきたい所。後者については主に海賊船として期待しています。重ガレオン以上の性能ですからね。やや船員が少なめなのがネックですが、昔はジベで海賊とかやってましたし、まあやれるでしょう。
 後しいて挙げるとすれば無印クリッパーですが、これは冒険レベルが足りないのでさすがに無理ですね。海賊やりながら50以上の冒険レベル達成は厳しすぎます・・・。

 しかしこれらの船ですが、乗る為には私だけの努力だけでは無理のようです。ここに開拓地発展の壁が立ちふさがります。
 ポルトガルが随分発展を上げてますので期待してますが、まだもうちょっと時間がかかりそうですね。
 それまでの間、砲撃スキルと冒険レベルをぼちぼち上げておくとしましょう。

地球半周

2006年10月22日
 今日はINしてから相当な長距離を移動したように思います。南米からスタートしてカナリアへ。そこからまた南米にUターンし、更にケープに。更に更にそこから東アフリカ陸沿いを北上し、久しぶりのインド。インドを一回りしてからは再びケープを経由してカナリアまで。
 とまあ、移動距離だけ見れば地球半周はいってますね。

 稼ぎ自体は正確に数えてはいませんが、20Mくらいには達していると思います。土曜日なので、長時間頑張ればこれくらい期待したい訳でして、その通りになりました事に満足です。

 昨日はイベントには不参加で、海賊活動に集中した割りには全然でしたので、その分も取り返せましたね。PKKもイベント参加でいなかったのですが、一般航海者の方々もいませんでした・・・。ままならないものです。

 短時間ではありますが、インドにいった感触として。
 最近はインド方面で活動する海賊も減ったのか、やや油断している人が多めだったのかなあ、と。結構な大金を持ち歩いている方もいましたからね。
 といいつつ、ゴアで封鎖されたりもしましたが。

 まあ、とりとめもありませんが、今日はこんな感じで。

 
 昨日とは一転して、今日は好調です。多分25M以上はいったと思います。
 前半はエイリアンハントに成功。後半は昨日やられた腹いせにPKKをやりまして、これも中々良い結果に。最後は敵の増援が大量に来たので逃走しましたが、被害もなく終われました。言う事無しですね。

 しかし本題はそれではなく、巷で騒がれているレベルキャップ解除の件です。もうすでに殆どの人は知っているようですね。

 まあ、ああいう仕様にした意図は分かりますよ。でも、こんな事にせざるを得ないなら、そもそも最初から発展度とキャップ解除を絡めなければ良かったのではないでしょうか。
 開拓地の発展は国家間の競争要素だったと思います。納品していた人は、程度の差はあれ国RPに関心のある人達だったでしょう。自腹を割いてせっせと運んでいたのは、自分の為であると同時に仲間達の為だった筈です。別に博愛精神を発揮した訳ではないのです。
 それがあんな結果では・・・・。
 本当に、皮肉でも何でもなく、E鯖のイスパの人々には同情します。さぞかし落胆しておられる事でしょうから。

 せめて、沢山納品した人には、それなりの特典があっても良いと思うんですけどね。どうやら国家間競争に意味が無いとなった今、それくらいの事がなければ頑張った人は浮かばれないのじゃないでしょうか。
 それとも、まだ明かされていない要素が開拓地にはあるのか・・・。

 なんだかなあ、と思いました。

2回目

2006年10月17日
 本日は拡張パック後で2回目の被撃沈となりまして、稼ぎは4M程にとどまってしまいました。あれがなければ10M超えておりまして、意気揚々だった筈なのですが・・・。
 まあ、こういう事もありましょう。

 ここ最近はDNの方の調子が悪いらしく、この時間に書こうとしても書けなかったのですが、上の件以外は特に事もなし。
 日々淡々とするのみですが、ちょっとここらで気分転換でもしないと、本格的にマンネリですね。
 といって何をしましょうか。海賊以外にさて何かあるか・・・。

 はい、ありませんね。なのでやっぱり淡々と続けます。

 うーん、もうちょっと海賊周りが熱くなりませんかね。稼ぎが減っても全然良いので、港の影響度に直接関係出来るような感じで。以前もそういう話をした気がしますけど。
 中々簡単にはいかないのでしょうかね。

レスにかえて

2006年10月14日
 たくさんのコメントありがとうございました。

 全体的に見て、2点重要なご指摘を頂けたようです。
 一つは「上納品により、危険海域に出る人が増えたのではないか」という事と、「拡張パック後の全体的な金銭流通額の減少により、デフレ的不景気感があるのではないか」という事です。

 前者については、すでに私がデータとして出した「1回あたりの収奪期待値の、上納品と通常収奪の場合の違い」と大きく関わります。通常収奪の方が期待値が高い事はすでに示しましたが、仮に危険海域に来る人の数が、その差を埋める以上の増加であるならば、上納品による稼ぎの上昇と言える事になります。 
 問題はそれがどの程度であるか、なのですが・・・。残念ながら調べようがないな、というのが実態です。8月の収奪ログを集計する事は出来ますが、それを9月と比較してみても、収奪機会の違いが上納品によるものなのかそれ以外の理由なのか、判然としません。例えば9月初旬のカリブの賑わいなどは、上納品というより新港や新クエ巡りの影響が大な訳です。ブームが過ぎますと沈静化しましたが、その後については何とも言えません。感触で言えば、危険海域に出てくる人の数が増えたという実感は全くないです。
 後者については、これは確かにありそうに思えます。妙な指標ですが、業者の宝石売り単価が落ちてますからね。とはいえ、これも実際どの程度影響しているのかという定量的な判断は難しいです。

 しかしこうしてみますと、現時点で数値的検証を行うのは無理があったかな、という感想です。10月、11月以降もデータはとり続けてみますが、こういう長い視点がないと厳しいようです。

 ちなみに上納品仕様で一番得をするのは誰かというのは、業者達で正解だと思いますw 今の所、彼らのPTで上納品使ってくるのはまだ1艦隊しか確認してませんが、この先どうなりますやら。交易品による収奪の内、おそらく7割くらいは彼らからのものですので・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索