昨日はブログ書けませんでした。まずは昨日の話から。
 一応25M稼げました。ただ、やっぱりエイリアンハントです。といいますか、エイリアンハントでないとここまで稼げません。
 ケープ以西の危険海域は、一般人の獲物があまりにも少ないです。検索する度に溜息が漏れますね。英私掠が量も質も低下の一途を辿っている要因ですね・・・。
 この辺りの状況の改善については、拡張パックに期待したい所です。何かもう、外的刺激が無い限り、事態は変わらない気がしております。

 今日はロンドンで大海戦向けの初心者講座を行いました。大海戦にはじめて参加する人向けに、基本的な事を教えたのと、実戦練習です。概ね好評ではあったと思いますが、成果となって出るかどうかは・・・。2時間程度の耳学問と軽い模擬をやっただけで強くなれたら苦労はしませんからね。
 まあ、1点でも多く戦功を稼ぐ助けになれば良いと思います。

 そして明日は本番となる訳ですが、個人的な期待としては、やはり爵位でしょう。赤ネームになって久しいですが、そろそろオレンジに戻りたい所です。名声が微妙な所ですけど、もういい加減爵位が来ても良さそうに思うのですが。

 という所で簡単ですが以上です。
 結構長い時間がかかってしまいましたが、ようやく妨害スキルを手に入れました。
 今日、それで戦っていたのですが、発動率は30%くらい?という感じでしたね。兵長特性が上がれば確率も上がるのでしょうか。
 次の目標は第一副官の積荷収奪ですが、これは随分先にになりそうですね・・・。

 さて、本日の稼ぎは3M程です。少しだけ海賊をやって、後はアルギン前で戦闘をしてました。
 戦闘の結果については、私個人で4回も沈んだので随分悪いです。途中、艦隊編成を変えてからは良くなり、艦隊としても提督がやられる事はなかったと思います。それが慰めですねえ・・・。

 ちなみに明後日の話ですが、木曜海賊模擬は行いません。
 代わりに大海戦向けの模擬会が行われます。正直、あの爵位イベの為に訓練しても仕方ないだろう、という気がしなくもないのですが。
 殺伐世界にいない人にとっては、大海戦はやっぱり一大イベントなのでしょうか。
 というのが私の自論です。前にも同じ事を書いたかもしれません。
 私掠海賊というのは国家に貢献する為に活動する訳ですが、DOLにおける国家貢献というものは、色々やり方はありますけど、最終的には投資というものに集約していきます。

 ただ残念な事に、これは敵味方両方に言える事ですが、海賊をやっていて投資資金を貯める事に興味のある人は、ほんの一握りのようです。味方だけについて言っても、海賊で投資するだけの資金力を持つ人は、数人くらいだと思います。殆どの人は、皆「金が無い無い」と普段から言っています。
 海賊としての能力が無い、という訳では絶対にないので、これはもう金をためる、という事への興味の欠如から来るものだと思うのです。

 私の夢は、一度くらい海賊だけで敵の港を奪う、という事なのですが、随分遠いなあと目が細くなりますねw
 一月くらい、資金調達強化月間とか設けてみましょうかね。
 でも、やりたがる人は少ないですかねえ。

バトン

2006年7月24日コメント (5)
 本日はイング側の反攻投資があったのですが、私は護衛も何もせずにソロプレイでした。誠に申し訳ありません。
 が、その代わりしっかり私掠として稼ぎは出しておりまして、今日は20M少々の成果です。上々ですね。しかし拿捕したのがケープ付近でしたので、それなら交易した方が良かったのでは・・・とツッコミがありそうな。

 さて、自己紹介バトンがきましたので、今更という感じですが自己紹介を。

【自己紹介バトン】

●お名前は?
 鄭和です。中国は明代初期の軍人で、大船団を率いてインドや東アフリカまで航海した人物です。

●おいくつですか?
 600歳以上です。

●ご職業は?
 砲術家ですが、転職を考えています。賞金稼ぎか上級仕官です。多分上級仕官ですが、操舵がカンストするまではとりあえず保留状態ですね。

●ご趣味は?
 DOL内での趣味は特にありません。海賊はもはやライフです。

●好きな異性のタイプは?
 タイプというのは無いと思いますが、自分に優しくしてくれた人に惚れ易い傾向があります。要するに勘違いし易いタチですねw

●特技はなに?
 エイリアンハント。変な自慢ですが、能登鯖で最も彼らに打撃を与えているのは、間違いなく私だと思っていますw そんな事にこだわって活動してる人が少ないだけかもしれませんが。

●資格何か持っていますか?
 私掠免状・・・なんてものがあれば良いんですけどね。

●悩みがありますか?
 皆さん、もっと海賊をやりましょう!

●好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
 好きな物:宝石系など貴重品全般
 嫌いな物:イワシ

●貴方が愛する人へ一言!
 苦しい時期かもしれません。しかし、それを楽しむ心の余裕を持ちながら、乗り越えていきましょう。

●回す5人を指名すると同時に、その5人の他己紹介をお願いします。
 当方のブログは「個人名を絶対に出さない」というポリシーでやっていますので、残念ながら回す事は出来ません。もし暇な方がいましたら、自主的に自己紹介をしてみて下さい。
 冒頭だけで本日の成果を。
 4M程の稼ぎでしたので、やや少なめという所です。今日は敵側の大規模な投資があり、結構港がひっくり返されたようです。投資戦はまだまだ熱いなあ、と羨ましくも思います。

 さて、DOLとは関係のないCIV4の話。
 先日国王レベルでようやく勝利しました。宇宙船開発競争でのギリギリ勝利でした。次は皇帝レベルを狙いたい所ですが、しばらくは国王レベルで勝率を上げてから挑戦したいと考えています。
 CIV4のキモはやはり外交ですね。これを放置してしまうと、あっという間にAIから袋叩きにあってしまいます。上手く関係をとりつつ、弱そうな文明には容赦なく攻め込む。ジリジリと領土を増やしつつも、都市維持費で財政が破綻しないようにやりすぎは控える。
 今までのシリーズに比べて、文明経営のバランスに奥の深さがあるなあ、と実感しています。

 目指すはやはり天帝レベル。さて、いつになるか・・・。
 昨日は普段なら海賊模擬会の筈でしたが、今日早朝4時起きという用事がありまして、さすがにお休みとさせてもらいました。
 少々寝不足気味で、家に帰り着くまでにフラフラしてましたが、食事を取ってからはDOLにIN。いけませんね、この状態は・・・w

 本日の成果は5M程の稼ぎ。普通という所です。
 敵艦隊との戦闘は2回撃沈されるという体たらくな上に、艦隊としても勝利なく、いささかヘコみました。
 エイリアンハントによる稼ぎが無かったら、良いとこなしで終わってしまう所でした。

 それにしてもエイリアン連中ですが、先日商会した艦隊崩しを今日使ってきましたw ひょっとして彼らこれ読んでるんですかねえ。
 今日はインドでの活動を終えまして、本拠地へと帰還しました。
 インド方面での稼ぎは総計で40M程。良くもなく悪くもなく、という所でしょうか。レベリングも兼ねましたので、海賊のみに徹すればもうちょっといけたかもしれません。
 帰還先の北海方面でも危うい場面がありましたが、何とかかわしつつゴール。戦利品も無事運び込む事が出来ました。本拠地付近でも逃げ回るしかないというのは困りものですが、結果が良かったので満足という事でw

 さて、連日のエイリアンテクニックの紹介です。

・復活逃げ (実用度4)
 最近連中が良く使ってくる手です。港からの脱出時にも稀に使ってくるようですが、基本的にはインドに向かう途中で遭遇した際に使う技ですね。
 やり方は簡単です。彼らは行きの場合は旗艦以外白旗状態にしておりますけど、こちらが仕掛けようとした瞬間に救助スキルなどを使って点滅状態になり、こちらの交戦タイミングをかわす技ですね。
 正面から出会い、そのまま何も考えずにハの字交戦をしようとすると、スルっと抜けられてそのまま逃げられてしまいます。お互い速度に乗ってる時は特に効果的ですね。
 最初はこれで何回か逃がす事がありましたが、今はやってくる事がわかっていますので、落ち着いて対処すれば7割方交戦にもっていけます。

・PT崩し (実用度4)
 名前の通りの技ですね。襲われる瞬間に艦隊を解散し、1人は犠牲にしつつも他の4人は教われないようにする訳です。その際残りの4人は、生贄の1人が戦闘中にログアウトしてしまいます。
 この技はこちら側としては結構嫌なのですが、何故か最近はあまりやってこないです。
 まあ、艦隊をバラしてしまいますと、一人で5隻操作するのは何かと難しく、理論通りにやれないからかもしれませんね。

 という所で、エイリアンテクニックの紹介は以上です。
 他にもあったかもしれませんが、大体思い出せるのはこのくらいですね。また新しいものに遭遇したらお知らせしようと思います。
 
 本日は中々稼げまして10M程です。今の所インドにきて一番の成果ですね。まあ、運良く一発に恵まれただけなのですが・・・。
 途中でPKKの方々に厳しくマークされまして、随分時間をロスしたのが痛かったですが、一応数字は残せましたのでよしとしましょう。

 さて、昨日に続いてエイリアンテクニックのご紹介。
 ネタの引き伸ばしをやりますので、今日は1個だけw

・しゃくとり航法 (実用度2)
 白旗状態のままで移動するという荒技です。この技を最初に見たのは随分昔ですが、かなりの衝撃を受けました。笑いましたねw
 どういうものかといいますと、これもやっぱり追従を利用した手法で、ひたすら最後尾への追従を繰り返し行う事により、少しずつ前進していくのです。
 白旗状態であっても、追従をすれば艦隊が一列に揃うように自動で動きますが、これを利用する訳ですね。
 当然前進速度は物凄く遅いです。なので、青ゾーンや安全海域目前という地点で使うのでもない限り、とてもやってられませんw
 まあ、この技を使う時点で全員拿捕されている訳ですが。といいますか、白旗状態で追従を繰り返した場合、荷崩れとか起こすんですかね? 最近は全くみかけません。

 という所でまた次回。
 
 以前頂戴したネタを長らく出しておりませんでしたので、忘れない内にここらで。

 エイリアン達が我々ハンターから逃げるのに使ってくるテクニックを、ここで紹介してみようと思います。
 海賊をやっている人間なら大抵知っていますし、海賊をやらない人にとっては知らなくても良い情報ですから、正直あまり意味はないかもしれませんが・・・w
 彼らも色々工夫してますよ、という所をお知らせ出来ればと思います。

 尚、テクニック名称は全て私が勝手につけたもので、それが一般的なものという訳ではないのでご了承下さい。
 「実用度」なる評価も5段階でつけてますが、これも私の個人的査定によるものです。
 
・追従逃げ (実用度1)
 かなり初期の頃に連中が使っていた技です。積込みが終わった後、そこから脱出する為に良くやっていました。
 まず最初、全員が港から出ます。こちらも港前で浮かんでいます。で、しばらく連中の動向を見張っていると、するするっと1隻だけが外に向かって動き出します。「なんだ? 1隻だけ脱出したって意味ないのに・・・」と油断してこちらが動かないでいると、残りの4隻が一斉に最初の1隻に追従し、そのまま逃走・・・という手順です。
 まあ、説明してみると馬鹿馬鹿しい限りなのですが、最初はこれでダマされた訳ですw そう何度も食う手ではないので、今は彼らもこの技は滅多に使ってきませんね。

・追従ターン (実用度4)
 ↑の追従逃げの発展型、と言えるかもしれません。この技は中々良い手でして、分かっていてもソロですと対応は結構難しいです。これも港から脱出する為に使う技です。
 まず、5隻が追従状態で青ゾーン内をウロウロします。こちら側もそれに合わせてウロウロ追いかけます。連中の動きのパターンに慣れ始めて、常に並走状態を続けていますと・・・。
 急に彼らの先頭が最後尾に追従します。そして最後尾にくっつく前にそれを解除。最後に残り4隻の先頭が最初の先頭に追従するのです。状況を想像出来ますか? これをやりますと、180度ターンが一瞬で可能になるのです。
 図で表してみると下のようになります。

  ? ∈⊂⊂⊂⊂  ←先頭が最後尾に追従

 
  ?   ∋    ←この状態で即座に追従解除
    ⊂⊂⊂⊂

  ? ⊃⊃⊃⊃ ∋ ←残り4隻が追従

 並走状態だったこちらは、その急なターンに対応しきれません。慌てて舵を切って追いかけても間に合わない訳です。
 この技がある事を念頭に置きながら、慎重に見張れば対応は出来ますけど、ガレー系の旋回の悪い船ですとかなり厳しいですね。

 さて、という訳で2個程紹介してみました。まだありますので、続きは次回にでも。
 今日もインドで活動しまして稼ぎは5M程。こんな調子が続いてますが、滞在中に1回はドカンと大きなモノが欲しい所です。

 インドの方は平穏だったのですが、CRに入ってくる情報からして、今日は穀物カナリアで激しかったようです。連日投資合戦が続いてますけど、海事面でも皆元気に頑張っていたようですね。まあ、私は情報を聞きつつ、セイロン星を発進するエイリアン情報を流していただけですが・・・。
 終始味方側が優勢であったようですから、一応は安心。

 少しずつイングランド側からも海賊をやりだす人や、それを目指す人が増えてきたようで、個人的には嬉しく思っています。後はそれを続けられるか、ですね。
 海賊やるのに一番重要なのは忍耐ですから。
 今日もINしてから海賊をやりまして、ボチボチ5〜6M程稼ぎながら追いかけたり追いかけられたり。途中でレベリングなども交えつつマイペースでの活動。
 まったくもって平均的な一日でした。そんな訳で本日も特にネタはなし・・・。

 別ゲームですが、civ4の国王レベルに苦戦しています。何回やっても技術と軍事の双方でAIに遅れを取ってしまいます。といいますか、AI全員私への包囲網を強めてくるのが何とも・・・。
 このままですと、天帝レベルはおろか皇帝レベルすら全く歯がたちそうにありません。まあ、それだけ長く遊べるゲームであるという事でもありますが。

 1回くらいマルチゲームをやってみたいなあ、と思っています。
 カナリアと穀物で少し活動して500k程得た後は、インドに向かいました。
 で、到着したのは良いですが、早速敵に封鎖を受けまして、今日はそれで店じまいです。といいますか、civ4の国王レベルクリアの為にそればっかりやってまして、活動時間が減りつつ。

 ところで例の拡張パックの記事ですが、読んでみた感じ嫌な予感はしつつも、実際どうなるのかはバランス次第ですね。
 上納品の価値、討伐された時の戦闘不可時間、海賊島の魅力、定期便の頻度、新海域の人口密度などなど・・・。
 上手い具合にバランスがとれている事を祈ります。

 それにしても発売時期が8月末というのは、やばくないですかねえ。
 このパックを機に、プレイヤー層の入れ替わりがかなり出そうだと思っていたのですが、このタイミングですと、辞める人の方が多くなってしまいませんかね。

 まあ、楽しくなってくれれば良いのですが、9月以降の世界はどうなっているのでしょうか。

定例模擬訓練20回目

2006年7月14日
 毎週木曜海賊模擬です。
 本日はいつもと趣向を変えまして、最初の1時間程は「3:1」や「4:1」というような不利なシチュエーションをワザと作って、その中で回避操船・クリ当て連携の訓練を行っていたようです。

 ・・・「ようです」といいますのも、前日までにその企画だけはしていたのですが、肝心の私が都合でINに遅れまして、それに参加出来なかったからでした。
 私の変わりに進めて下さった方々、お詫びと共にお礼おば。

 後々聞いてみますと、中々良い訓練になったそうですし、今後も継続していこうと思っています。そして次こそは私も参加を><

 その後はいつもどおり通常模擬訓練でして、私の成績はやや悪い、という所でした。ちょっと妙な所でやられてましたので、注意力散漫が原因です。でも、これが一番厄介な原因ですね。
 じゃあ注意しろ、というものですが、それが出来ないから散漫になる訳でして。体調とかもあるんでしょうか、中々コントロールの難しい所です。

今日は特に

2006年7月13日
 今日は稼ぎも1M程度でしたし、目だった戦いもなく、まあ何も無い一日であったと言えましょう。たまにはそんな日があっても良いですが、嬉しいものではないですね。。。

 ちょっと明日が早いので、ブログの方も手を抜かさせてもらいますw

 最後のエイリアンハントにさえ成功していれば上々になっていた筈なのですが・・・。
 今日は起床してから何故か気分が高揚しておりまして、何をするにも元気が良かったように思います。
 夜になってDOLにINしてからもそれは続いておりました。
 カナリアで戦闘が起こっていると聞いた時、普段の私ですと「どちらが有利な状態なのかな?」などと損得勘定を働かせるのですが、今日は「よしやったろう!」てなものでして、妙に勇んでの現地入りです。

 到着してからしばらく戦闘は無かったのですが、海をウロウロしながらもハイテンションは続いておりまして、普段は面白味のない私にしては珍しく、つまらないギャグなどを飛ばしておりました。
 で、これが案外ウケまして、ますますお調子に乗りました私は、DOLで初めての試み「煽り」にも挑戦してみました。

 煽った相手はその方面で手馴れた人だったので、まあ問題はなかったと思います。
 しかしですね、思うにこの煽りというやつは、あんまり意味のない行為ですね・・・。
 やってみて思ったのですが、むしろ相手を燃えさせるだけでして、逆効果なのではないでしょうか。それで逆上して理性を失う安い相手なら効果もありそうですが、私の周囲にあまりそういう方はいませんし、結局は自己満足に過ぎませんね。
 まあ、そもそも私の性には合わない行為ですし、煽りは今日のこれっきりだけにしておきます。

 ちなみに戦闘自体は良い結果で終れたと思います。
 集計を見たところ、7撃沈2被撃沈という所でした。艦隊自体は10勝2敗12分です。稼ぎとしても微黒ですね。
 
 問題なしの一日でした。
 イベントが終わってしまうとこんなもの。寂しいなあと思いつつ、また忍耐の日々ですね。しかし一度ああいう経験をしてしまいますと、今までの苦労が更に重いものに感じてしまいます。人間、一度楽をすると駄目ですね・・・。

 さて本日の活動はカナリア→カリブという事で、またまた長距離を移動しました。
 海賊半分、戦闘半分という感じでしたけど、稼ぎは大体4M程度という所です。移動したとはいえ、人口真空地帯の通過が多かったので、イマイチ稼ぎが伸びませんでした。

 それにしても、カリブの全港がイスパ港というのは、海賊としては結構やり難いものです。折角奪えたものも、現地で処分する事が出来ませんし。所持金も銀行に預けられません。他の地域ならばまだ何とかなるのですが、カリブだけは本当に孤立したエリアですから、余計その分のリスクが際立ちます。
 どこか一つくらい他国港になってくれないかなあ、と思うのですが、イスパの防衛も相当強力ですからね。

 あちら方面への攻撃は、通り過ぎるようにやるしかないなあというのが今の所です。
 

イベント景気

2006年7月10日
 3週に渡って行われたレースイベも本日が最終でして、突発的好景気もこれで最後となります。
 ラストという事もありまして、危険海域内を結構ウロウロさせる手順であったらしく、それを追いかけるこちら側も長時間海に出ておりました。
 カナリア→黄金沖→北大西洋→カリブという感じで、随分疲れましたね。

 とはいえ稼ぎとしては多分8〜9M程いっています。頑張った甲斐があったというものですね。途中、敵の海賊との戦闘を大分やったのですが、幸い私個人の被害はなく、逆に賞金をいくらか手に入れる事が出来ましたし、これも結果良しだと思います。

 しかし振り返ってみますと、今回のイベントで一番楽しんだのは海賊だったのかもしれません。
 一般参加の方々はどうだったのでしょう? はたから見てますと、例によっておつかいイベだったように思えたのですが。実際に参加してみると、雰囲気が違ったりして、案外楽しかったりしたのかもしれませんね。

 

諸事情により帰還

2006年7月9日
 インド滞在は結局2日間でしかなかったのですが、諸事情により一旦北海へと帰還させて頂きました。ちゃんとタイミングを考えてからインドに向かうべきでしたね・・・。

 本日の稼ぎは大体15M程でしたから、上々と言える訳ですけども、混乱白兵の挙句逆拿捕を食うという失態を演じまして、気分的にはイマイチでした。

 戻ってからは禁じられた海域クエをやったり、大砲を作ったりと色々下準備に忙しく、海賊活動自体はインドのみです。もうちょっと効率的に動けていれば、もっと稼げた筈ですね。少々反省です。

 インドについては来週の海賊模擬以降に再度向かう予定です。
 人が随分少ないですね。何故だろう、と思ったら日曜日に秘境レースが地中海であるのでした。皆さんそちらへの参加の為、戻ってしまったのでしょうね。
 インドに来るタイミングを間違えたか・・・w

 とはいえ、何とか運に恵まれて5M程の稼ぎは確保出来ました。初日でもありますし、まあこれで満足しておきましょう。

 今回のインドでは、レベリング作業のウェイトを大きくとってみようと予定しています。副官を育てるにしても、日数ボーナスだけではさすがに限界がありますし、時代に乗り遅れてしまう危険もありますので。
 今の内に上げておいた方が、今後苦労するよりは良いだろうと判断致しました。せめて妨害は覚えておきたいなあ、と考えています。
 これを覚える事が出来たら、今よりももうちょっと良い成果を上げていけそうだと期待しています。
 定例模擬会です。
 模擬会の最中にまたラスパで戦いがあったらどうしようかな、と思っていたのですが、幸いそれ程大規模なものがあったとの話もなく、集中して訓練に励めました。さすがにお互い連日は厳しすぎますよね。

 さて、今日の模擬では、カロネ主体でやってみました。装填速度の遅いキャノンは、どうしてもクリのタイミングを逃す事が多いので、何とかカロネでそこを補えないかなあ、と考えた訳です。以前感じていた火力不足も、その時に比べて若干は水平・貫通スキルが上がった事ですし、何とかなると思ったのです。
 ところが結果は撃沈数0。被撃沈数も0でしたので辛うじて足は引っ張りませんでしたが、やはり決定力不足は依然として残ったままでした。
 小心者の私は水平・弾道・回避でずっとやっていたのですけど、やっぱりカロネなら水平・弾道・貫通でしょうか。何度か絶妙の超至近クリを当てたのですが、それでも仕留めきれませんでした。

 まあ、風向きや旋回時のダメージ減衰などもあったでしょうけど、あと一押しが足りませんね。連携前提な砲であるように思いました。
 これからはデフォはキャノン、状況に応じてカロネ、という艤装でやってみようと思っています。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索