温かいご支援

2005年11月2日
 今日もカーボ近辺で海賊活動を行っておりまして、中々良い稼ぎを残せました。大体5M程度という所です。
 が、今日嬉しかったのは稼ぎの事ではなく、同国人の方の素晴らしいアシストです。何があったかというと・・・。

 カーボ沖でとある大陸の友人達を捕捉し、追跡したのですが向こうの方が足が速く、どんどん離されていきます。これはもう駄目か、と思って諦めかけていたその時、とあるイングの方が彼らのすぐ近くに航行しているのが見えました。
 全く見知らぬ方ですし、いきなりお願いするのもどうかと思ったのですが、ここは思い切って、彼らの足止めだけやってもらえないか? とTELLを入れてみました。離脱すれば大丈夫とはいえ、何か事故があれば色つきになりますし、海賊との関わりに抵抗がある方かも・・・と心配しましたが、何と快く承諾して下さったのです。
 そして見事なエンカウントで足止め。その方は早々に離脱し、我々は大陸の友人の先回りに成功しました。そして交戦、拿捕!
色々あって私個人で胡椒を650個程奪取し、PTメンバーも200個程収奪。更に何回か撃沈させましたので、彼らの被害は胡椒1000個程にも及んだでしょう。大戦果です。

 ここで得た稼ぎは大きいですし、その事は勿論嬉しいのですが、上でも述べた通り、同国人の方の協力が何よりも嬉しいものでした。昨日のブログの繰り返しですが、まだまだ捨てたものじゃないな、とw
 明日から厳しいパッチがきますが、私掠海賊として国家への貢献を果たしつつ、国家からも助けてもらおうと考えています。やっぱり国籍RPが楽しいなあ、と思います。

後二日

2005年11月1日
 それまでにやれるだけの事は準備しておくと。まあ、色々ありますね。白兵上げしかりそれ以外の事しかり。
 そんな訳ですから、毎日黙々としてます。特に刺激的な事はなし。
 
 ただ、一つほのぼの嬉しい事がありました。
 私がこのブログを書き始めた頃の事。ある方を海賊した後カリカットで二人話し込み、その人が探していた服のある街を教えてあげた、という出来事があったのですが、そのご当人と久しぶりにロンドンの街中で再会しました。
 かなり前の事だった訳ですけども、過疎が進む中でまだその方がご壮健であった事が非常に嬉しかったです。まったり長く続けておられる方もいるのだなあ、と。まだまだ捨てたものじゃないですね。
 ちなみにその少し後、カーボヴェルデでもまた再会。タイミングがあと少し早ければ、海賊としても再会出来た訳ですがw

 まあ、今日の出来事はこのくらいです。ちょっとした喜びは忘れた頃にやってきます、という事で。

訓練

2005年10月31日
 今日は前半は白兵上げと海賊、そしてダイヤ積み込み。後半は模擬戦を行いました。

 海賊の方はしばらくサボっていたせいか、危うく白ネに戻る所だったのですが、何とか2000台をキープです。やっぱり海賊やってる人間が白だと、ちょっと気恥ずかしいですからねw 成果の方は少なめ。交易品が駄目でしたが、コツコツと所持金を稼いで1M程度でした。

 後半の模擬戦は非常に勉強になったと思います。艦隊戦はやはり、個人プレイのPスキルではなく、全体としていかに息を合わせるかという事だと思うのですが、分かっていてもそう簡単ではないですね。忙しくなると回りは見えませんし、気が付かない内に他者の足を引っ張ってしまう事が良くあります。戦列艦がメインになってから、本当に戦い方が劇的に変わりましたね。昔は適当にバラバラで戦っていたものですが・・・。DOLの中で唯一、奥の深い分野なのではないでしょうか。

 商会の中で、そういった意識を持ちながら練習を繰り返していこうと思っています。やっぱり弱いよりは強い方がいいですからね。
 本日は・・・。
 前半はカリブで白兵上げ、後半は定例の模擬戦でした。

 白兵上げについては、チャンスがあれば海賊も平行していたのですが、1回拿捕に成功しただけです。といいますかね、時間が悪かったせいか全然カリブに人いませんでした。壷艦隊はまあそれなりにいたようですが、海賊の対象ではありませんね。
 数時間がんばって、一応突撃Rを1つ上げる事が出来ました。
 
 模擬戦については、1次会は散々な結果。2勝した以外は何十回と敗北しました。消耗も激しく、名工大工道具を使い果たしてしまいました。
 2次会の方はそこそこ良し。それなりに頑張った方でしょう。

 しかし、今日の活動は「大航海時代」という感じではなかったですね。PVP日和でした。たまにはこんなのも良いでしょう。

無人君

2005年10月29日
 今日は久しぶりに穀物辺りでウロウロしてみたんですが、成果0でした。てかですね、21時くらいに検索して、ポルト・イスパ人口が4人とか過疎り過ぎでしょうw
 さすがにやる気をなくしたので、さっさとカリビブでダイヤ積んで北海に帰りました。

 バザってダイヤを処分した後は、大砲用の材料を確保しまして、その後はアイテム枠を圧迫してるガラクタをバザー放置でアウト。

 まあ要するに、今日は何もしてないという事ですね・・・。
 気持ちはみなぎってるんですが、ぶつける相手がいない事にはいかんともし難い訳です。

読書のすすめ

2005年10月28日
 先日本屋をウロウロしていた時「クック 太平洋探検」という文庫本を発見しまして、思わず買ってしまいました。
 クック船長というと歴史上の有名人ですが、実は恥ずかしながら、有名人であるという事以外私は何も知りませんでした。本を読んで、どういう人物だったか少しづつ学んだのですが、私同様知らなかった人の為に軽く紹介しておきます。

 この人物は18世紀中ごろのイギリス軍人です。国王からの命令で、当時まだ西欧にとっては未開拓であった太平洋海域を3度に渡り探検し、様々な発見をした人です。この時の事績により、軍人としてのみならず、科学者としても高い名声を得たようです。オーストラリアやハワイ、南極方面などかなり広範囲を活動しました。3回目の航海中、ハワイで原住民との戦闘中に戦死し、まさに生粋の航海者としての生涯を閉じています。

 付け焼刃の知識なので、この程度の紹介しか出来ないのですが、興味のある方はいろいろ調べてみて下さい。

 で、肝心の本の内容なんですが、クック船長が残した航海日誌が綴られています。
 「7月○日 南南西の風、針路南34度4分、風強く曇天・・・」という感じで始まり、その日の出来事が記されています。
 こう書くと何か単調な内容のように見えてしまいますが、勿論実際はそうではなく、特に港に寄った際は詳細な記載があり、クック船長の苦労が良く分かります。現地住民といかに接するか、というのは非常に重要で難しい問題であったらしく、行く先々でトラブルに合ったり友好を深め合ったりと、まさに冒険と言える事柄の連続です。
 DOLをプレイしてますと、新しい港に立ち寄ったとしても、ワンクリックで物資を補給してしまえる訳ですが、クック船長は勿論リアルならではの苦労をしておりまして、現地の首長が非協力的であったり、住民の盗みに悩まされたり、乗組員が命令に服しなかったり、簡単にはいきません。

 まあ、こういった事をDOL内に取り込むとゲームにならなくなってしまうのですが、補給の際にでも、脳内でクック船長が体験した事を想像して、脳内RPをやったりすれば、ますますDOLのプレイが楽しくなるのではないでしょうか。
 DOLのような史上MMOをやる場合、こういった歴史知識の補完は、ゲームを楽しむ上での良いスパイスになると思います。是非皆さんも読んでみて下さい。ただし、航海中は画面に集中しましょうw

移籍

2005年10月26日
 今日、11月度のアップデート内容が公開されました。
 で、本来ならばその内容についてブログに書いてみようと思っていたのですが、頭に血が上りそうになるので止めておきますw
 実際、あの内容を見た瞬間、発作的に「引退」を決めかけたのですが。
 まあ、まだギリギリ踏みとどまっていますので、アップデート内容についてネガティブな事を言うよりも、別の前向きの話をしようと思います。

 以前から「今後の海賊活動はより集団化が求められる」という趣旨の事を言っていたのですけども、その傾向はより強まる事になりそうです。そこでその方針を徹底させるべく、商会を移籍する事に致しました。
 現在所属している商会で海賊をやっているのは私一人です。まあ、この状態でもフレンドネットワークで集団活動は出来るのですが、やはり日常化しようと思ったら、海賊専門商会に属した方がやり易いでしょう。
 セカンドキャラは現状商会に残し、メインは海賊活動を徹底させる事とします。

 思うに、現在ソロで海賊をやっておられる方で、今後も続ける気がある人は、私同様海賊商会との関係を強められた方が良いでしょう。事情により移籍が無理な人でも、海賊間のネットワークは強化していくべきだと思います。あのパッチを見れば、ソロで継続する事の困難さは誰もが承知している事だとは思いますが。
 勿論、あえて困難に挑戦する人もいるでしょうし、プレイ方針は人それぞれですね。

 しかし今後はあまり牧歌的な事はやってられないかもしれませんね・・・。今までなら、一回拿捕したなら港まで引っ張ります、とかやってたんですが。今後は一回拿捕したら、もう一回拿捕するにはどうするか、という事を考えてしまいそうです。1回当たりのリターンがかなり減りますから、自然そうせざるを得なくなりそうです。海賊対策万全な人ならば、今までと変わらないかもしれませんけどねw 

 なんだか殺伐としてきそうですね。

今日も海賊はなし

2005年10月26日
 よって何のネタもありません。
 白兵の熟練を少々稼ぎました。けど、ランクは上がりませんでした。相当地道な作業ですね、これは・・・。

 ところで明日メンテですけども、11月以降の修正内容について、詳細情報が来るのかどうか・・・・。とりあえず無表情で待つ事にします。出来れば良いニュースであって欲しいのですがね。どうなるにせよ、明日のブログのネタはそれで行きますかねw

しばらくは海賊なし

2005年10月24日
 地方海賊になったにも関わらず、実際の海賊活動は休止です。
 昨日言った通り、白兵周りのスキルを上げる事に集中しますので。まあ、その場に近づいて来た方がいれば、迷わず失敬させてはもらいますがw

 そんな訳でプレイ自体は単調です。特にニュースになるような出来事もなく・・・。レア品でも見つけておれば良いのですが、そう都合の良い話もありません。ひとつでも見つけてしまえば100M近い儲けが出るので、そう焦っている訳でもないんですけどね。辺に期待し過ぎると運が逃げますので無心を心がけています。

 えーっと、えーっと・・・他に何か言う事はあったかな?
 うーん、なさそうですw
 まあ、などと作文に困った小学生のような文字を並べてみまして、ある程度文章が埋まったので今日はこの辺でw

地方海賊

2005年10月24日
 本日地方海賊に転職しました。船大工とはおさらば。これからは大砲の自作は出来なくなります。材料だけ集めて、誰か親切な人に寄生する事になるでしょうw まあ、十分スペアがたまったので任務完了です。

 で、今日からは収奪と剣術など、海賊周りの白兵上げを行っていく訳ですが、実は海賊をやっているにも関わらず、海賊系の職業につくのはDOLを始めて以来初めての事だったりします。お陰で全然白兵系が育っておりませんでした・・・。

 白兵上げといっても、単なる雑魚NPCを狩るだけではつまらないので、同時にレアハントももくろんでいます。珍しいものを手に入れる事が出来たら、それだけで巨額の稼ぎですからね。日頃の運だけは良い私なら、結構期待出来るのではないかと甘い事を考えております。

 しかし収奪上げとかメインでやると、本業の海賊の方がおざなりになってしまうかも・・・。稼ぐ事も考えねばなりませんね。11月からは益々海賊には厳しくなりますし、今から貯蓄に励まねば。

 という所で今日はこの辺で。

プチ海戦

2005年10月23日
 公式の大海戦が盛大に開かれている中、北海方面ではPCによる私設イベントとして「プチ海戦」が催されました。その名の通り、大海戦を模した大規模な模擬戦です。
 イング、ヴェネ、フランスの3カ国から参加者があり、総勢100名以上の大きなイベントとなりました。

 普段の演習模擬戦と違って、援軍ありという事でより実戦に近いものとなっており、かなり楽しめました。公式の大海戦は人数差がありすぎてイングは戦う機会がかなり少ないですから、戦闘意欲を満たせるこちらの方がむしろ面白いかも・・・。どうせ街の奪い合いも投資戦がメインですしね。

 それ以外は大砲作成とロロ兜を手に入れました。ロロは壊れてから長らく手に入れる機会が無かったので、ようやく突撃スキルにブースト追加です。これがないと海賊活動に支障が出ますので、嬉しい一事でした。

 さて、明日からまた海賊活動再開です。大砲も自作は中止し、海賊系職に転職するつもりです。収奪と漕船を上げねばなりませんので・・・。

蚊帳の外

2005年10月22日
 本日から大海戦な訳ですが、イングランドはそれには関わり無く久しぶりののんびりムードです。今まではほぼ必ず参戦状態でしたから、たまには良いでしょう。

 私自身もインドでの活動を切り上げ北海に戻りました。大海戦の影響で、インドの活動者数も減ると見込みまして、その間大砲でも作っていようとの考えです。早速15基程カロネを作りましたが、満足いく名匠品は出来ず。ちょっと運がありませんでした。

 それ以外には久しぶりにダイヤ交易などを。小まめに利殖に励まないと、中々お金はたまりませんからね。じっくり稼いで機を見て放出したいと考えています。

 という所で本日は以上。
 

食事の趣味

2005年10月20日
海賊フレよりバトンを頂きましたので、お答えしてみようと思います。でも、どこかで見た覚えがありますねw

Q1 次のメニューにどんな調味料をかけますか
目玉焼き  ソース(トロっとした黄身の中に注ぎ込み一口で食べます)
納豆    醤油(昔は苦手だったのに今は好物です)
冷奴    醤油(カツオブシの食感が嫌いなのでネギのみ)
餃子    ポン酢(ラー油も欲しい所)
カレー   何もなし(辛味UPにガラムマサラなど)
ナポリタン チーズ(ミートソースの方が好きですが)
生キャベツ 何もなし(素材の味が一番)
トマト   何もなし(素材の味が・・略)
サラダ   何もなし(そry)
メンチカツ ソース
カキフライ タルタルソース(じゃなかったかもしれません)
コロッケ  ソース(ケチャップの場合もあり)
てんぷら  天つゆ
トンカツ  ソース+ケチャップ(混ぜます)
ご飯(おかずないとき) 食べられません

Q2周囲に意外だと驚かれる組み合わせはありますか?
ポテトチップスに箸(指が汚れずにすみます) 

Q3 それが一般的なのは知ってるが苦手な組み合わせはありますか?
思いつきません。多分無いかと。 

Q4 バトンをわたしたい相手
これを見てるどなたでもw

 追伸:
 DN利用者以外の方のリンク1名様追加です。
 http://diarynote.jp/d/70470/_1.html

●本日の掘り出し物
 水晶の耳飾

●本日の久しぶりにワクワクした台詞
「うぜぇ」

自己新記録

2005年10月20日
自己新記録
 昨日酷い目にあってしまい、今日は取り返すぞ! との意気込みで臨んだ訳ですが・・・。

 結果はというと、取り返すというレベルを遥かに超えたものとなりました。冒頭のSSの通りです。
 さすがに最初は目を疑いましたし、思わず桁を見直しましたw
 いやはや、とにかく驚きましたね。まさかこんな奇跡のような事が起ころうとは。

 ただ、さすがにこの金額は相手に気の毒でもあります。ご当人からもすぐにTELLが来まして、交渉の結果半分はお返しする事になりました。まあ、それでも十分な稼ぎです。
 我ながら甘いなあ、とも思います。でも、さすがにこれは仏心も湧きますねw

 その後、その方とは長時間TELLで雑談を交わしました。色々海賊プレイに興味がおありのようでしたから、質問を受ける形でのコミュニケーションです。海賊RPにも理解のある方でしたので、こういう事が出来たんでしょう。最初は落ち込んでおられたようですが、金は頑張れば稼げますし、気を取り直されたので私もほっとしました。まあ、加害者が心配する事ではないですがw

 しかし、こんな良い事があると、今度は逆に酷い事が起こりそうでもあり。何か運を使い果たしてしまったのではないかとも思ったりしてます。
 まあ、今日はとりあえず快眠という事でw
 
 追伸:
 書き忘れる所でした。
 上の件はご当人にも許可を得てブログに載せさせて頂いてます。

痛打

2005年10月19日
 インドに来てから4日目、酷い目にあってしまいました。
 
 今日はINしてから海賊活動の方も殆ど成果がなく、不景気だなあとウロウロしていた所、ポルトの海賊の方々が出現、ボロボロにされてしまいました。

 そんな訳で、本日の稼ぎは赤字となった訳ですが・・・。
 よくよく考えてみると、その日の収益が赤字というのは、DOLを始めてから初の事だと思います。鉄戦列艦を買った時でさえ、宝石往復を数回やって黒字でした。またなんとも不名誉な自己記録を達成してしまいましたね。

 その後は何度か艦隊戦を継続。相手を撃沈したりされたり、という事で、私にしてはまだマシな方かな、という結果でした。しかし、チームとしては実質敗北でしたね。
 思うに、PKKをやるならやはり強くならねばなりませんし、少なくともその様に志向せねばなりませんね。現在イングは週1で模擬訓練をやってますが、大きな呼びかけをやる以外にも、暇があれば模擬訓練をやっていった方が良いなあ、と感じています。
 お金が苦しくなりますが、単なる人数押しでは厳しい世界になってきたと思います。私自身も含めてですね。

 さて、今日の赤字は明日で取り返そうと思います。

挨拶について

2005年10月17日
 海賊をやってる際の挨拶ですが、私の場合、戦闘開始時には「まいど」で、拿捕に成功した後は「まいどあり」と言う事が大半です。稀に相手との会話に合わせて違った台詞も出てきますが、大体固定です。

 で、この挨拶なんですが、一応マナーとしてやるんですけども、相手によっては煽り的に受け取られてしまう事があります。こちらとしては全く他意はないのですが、拿捕されてしまった方は興奮する人もいますし、そういう行き違いは出てしまうようです。
 挨拶としては他にも「どうも」「ありがとう」「すみません」「ではまた」などなどありますが、どれも同じ事ですね。すみません、なんて謝るくらいなら最初からするな、てなものです。
 迷った挙句一時は無言で通そうか、と思った事もあったんですが、今度はそうすると「海賊ならRPしろよ」的な事を言われたりしまして、ではどうすれば良いのかとw

 まあ、結局の所は、拿捕された悔しさの鬱憤晴らしとして、何か海賊に言葉を浴びせてやりたい、という事なのでしょうし、私としてもその程度の事は甘んじて受けています。それに気が付いた時から、最初の挨拶台詞でずっと通す事にしました。たまに酷い暴言もありますが、それもスルーで気にしない事にしてます。

 挨拶は人間関係の初歩ではありますが、ゲームで海賊などをやってますと、それすら難しい事があるんだなあ、と思う訳です。
 しかしまあ、本当に上でも言ってますが他意はありませんので、嫌ったり憎んだりしてもらっても構いませんが、誤解は無いように願いたいものです。

●本日の掘り出し物
 真珠の耳飾

●本日の裏事情な台詞
「kill 小○西~~!」

快調

2005年10月17日
 インド来て2日目ですが、上々の稼ぎが続いております。
 交易品、アイテム、所持金合わせて恐らく15M程はいったでしょう。カナリアの方は10月パッチの影響で稼ぎが著しく減ってますし、しばらくはここに腰を据えるかもしれません。

 しかしインドに来て感じるのは、大陸の友人達の活動の活発さです。ひっきりなしにセイロンやカリカットを出入りしています。過疎化が進んでいるとばかり思っていたのですが、まだまだ需要はあるんでしょうか。彼らの活動には衰えというモノを感じませんね。
 しかも彼らの行動は中々工夫もされてきています。とある一家などは、セイロンからの脱出用にPK専用のキャラクターまで用意してまして、それがまた中々良い仕事をしています。脱出のタイミングを狙ったりしても、それが間にカットに入ったりする訳です。
 ヌルゲー志向の日本人PCなどよりも、余程このゲームを工夫して楽しんでる感じさえしますねw

 インド唯一の欠点は、どうしても出待ちスタイルが多くなってしまう事でしょうか。カナリアでやってたようなハンティングスタイルの醍醐味は味わえませんし、ちょっと物足りなさがあります。こっちは如何に相手の油断をつくか、という感じになりますので、ひねりに欠けるかもしれませんね。

 まあ、稼ぎがないと海賊はやってられないので、その辺りの小さな問題はスルーという事で。

●本日の掘り出し物
 ダイヤの耳飾

●本日の久しぶりにゾクゾクきた台詞
「しね」

新世界はまだか

2005年10月16日
 昨日のアンケートの話の続きですが、PCが今一番求めている事は新しい海域の実装だそうですね。
 私自身は必ずしもその事に賛成はしないのですが、それでも興味が無いというと嘘になります。いずれはアメリカ大陸や日本を目にしたいとは思っています。でも、その場合はもっとプレイヤー数が増えてからの実装の方が、良いとは思うんですけどね。有り得ない事ですが、サーバー統合でもしない限り、真空状態になってしまいそうです。

 新世界の実装によって新規参加者が増える、という可能性も無い訳ではありませんが、決め手にはならないでしょうね。辞めた人が帰ってくる、という効果はありそうですけども。
 本当は早く日本にたどり着きたいんですが、まだまだ先だろうな、とみてます。その前にやるべき事が多すぎるように思うのです。

●本日の掘り出し物
 ダイヤの耳飾

●本日のBGMな台詞
「弱いものいじめ楽しい?」

アンケートについて

2005年10月15日
 以前、公式HPで実施されていたアンケートですが、どうやら集計が出たようです。

 アンケートに答えた当時、あまりに露骨な海賊排除志向にうんざりさせられまして、どうせロクな結果にはなるまい、と考えていたのですが・・・。
 どころがどうして、フタを開けてみると良い意味で驚かせられました。思った以上に、アンケート回答者は理性的に答えていたのだな、と感心させられた訳です。

 特に海賊に関わる箇所として「PKKのメリットを増やすべき」としている点が興味深いです。私自身も海賊でありながら、この項目には賛成した口です。 
 実際問題として、PKKのメリットを増やす事で、海賊周りのメリット・デメリット論はかなり解決すると思っています。

 現状海賊のデメリットとして実装されているものの内、

 ・安全海域でも攻撃される
 ・援軍を呼べない
 ・賞金を奪われる

の3つはその主たるものであり、なおかつどれもがPKKに絡んだ事項です。従ってPKKのメリットが高まれば、PKKの活動も活発化し、海賊側のデメリットは実質上がるのです。しかも、海賊はその事に不満はさして無いと思います。少なくとも私はそうです。むしろその様な意味でのスリル要素の上昇は望むところですね。海賊のデメリット上昇を望むアンケート結果も多かったので、これで同時に二つの要望が解決すると思います。無論、海賊が別キャラに資産を預けて賞金を奪われる事を防ぐ、などという姑息なやり口も出来なくする様、修正する事が前提ですが。

 公式BBSに見られる私怨が元の海賊下方修正案は、論ずるに足らないものばかりなのですが、このアンケート結果には期待感を膨らませられました。実現してくれればいい、と考えています。

これ何とかして

2005年10月13日
 DOLをやっていて、海賊プレイ周りで「これ何とかして欲しいなあ」と思う事が、今4つあります。その内3つは過去のブログの中でも触れております。
 思いの強いものから順に述べますと・・・。

 1.ログアウト逃げ
 以前長文で述べましたので詳細は無しです。ただ、これをシステム的に改善するのは中々難しいですね。色々アイデアはありますが、普通にログアウトする場合への弊害が出てしまいますし、手が出せそうにないですね。善意に期待する、というのは論外ですしw

 2.私掠海賊の意味
 これも以前述べました。まあ、海賊のみの話ではなく、軍人や冒険者も含めてですが、いまいち国家間闘争における位置づけとして弱いものがあります。たまにある大海戦を除くと、交易者・生産者主体の投資が国家間闘争の全てですから、自然そうなってしまいます。金を稼ぐ事=国家への貢献、という図式がほぼ成り立ってますから、非常に物足りなさを感じています。

 3.収奪の改善
 これは最近になって特に思い始めた事で、先日軽く触れてみました。
 11月になって、交易者が多数品種を運ぶのが自然になってくると、現在のような「ランダムに一種だけ」という収奪のシステムのままですと、実質海賊にとって大きな下方的影響が出てしまいます。
 あのパッチの方向性自体は私は支持してるんですが、それによる影響をもっと慎重に検討して欲しいですね。

 4.ドーナツ(交戦エリア)出現のタイミング
 これはブログの中では初出ですね。
 海賊をやっている人ならば誰しも煩わしさを感じてるのではないか、と思うんですが・・・。
 海賊と交易者双方が真正面から接近した場合、海賊側が交易者をターゲットしてドーナツを出現させようにも、出現するタイミングが遅くてドーナツの内円に入ってしまい交戦出来ない、という場合があります。というより、サムブーク以上の船の場合、ほぼ真正面からの交戦は不可能です。
 これも仕様といえばそうなんですが、本当にこういう効果を狙ってドーナツを実装したのやら、何とも疑わしいです。正面からだとエンカウントしにくい、というのはすごく不自然ですし、あえてこういう風にする理由が分かりません。良く検証せず実装した結果こうなってしまった、という臭いがプンプンするんですよね。

 とまあ、この4つが今感じている事ですね。
 損得の話というより、不自然さと理不尽さを感じる事柄です。
 

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索